なでしこラビット隊

画像1 画像1
画像2 画像2
15日(月)東住吉区なでしこラビット隊の方が来校し、1年生の学級で安全に下校するための授業をしてくださいました。
なでしこラビット隊の皆様は、区内の各小学校の下校時間に合わせてパトロールをしてくださっています。

1年1組下膳

画像1 画像1
画像2 画像2
1年1組さん、日を重ねるごとに給食当番の仕事が板についてきました。
小学校の中ではとても小さな一年生ですが、お友達と協力して一生懸命役割を果たそうとしている姿は頼もしく感じます。

4月15日

画像1 画像1
けいにくのからあげ
ちゅうかスープ
チンゲンサイともやしのあまずあえ
ごはん
牛乳

2年2組春見つけ

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科の時間に2年生が春見つけを行っていました。
桜の木の手の届くところから新芽が出ていることに気付き、実際に触って「やわらかい葉っぱ!」と一言。友達に教えてあげて、みんな順番に手触りを確認しています。
振り返ると、「蝶々だ!」と歓声が聞こえました。ひらひらと舞う蝶の行方をみんなで指さしています。
学校の中だけでなく、お家や街の中でもまだまだたくさん春を見つけられると思いますので、親子で春見つけをしてみてはいかがでしょうか。

2年3組発育測定

画像1 画像1
15日(月)、2年生の発育測定が行われました。
養護教諭からは「朝ご飯を食べることの大切さ」について話がありました。統計学的に朝ご飯を毎日きちんと食べる子の方が学習理解が高いというデータがあります。朝は特に忙しく、時間に余裕をもつのが難しいですが、朝は食べる習慣をつけていきたいものです。
さて、2年生の中には1年生の頃からどれだけ身長が伸びたか覚えている子がいるでしょうか?お家で今日測定した自分の身長を答えられるか尋ねてみてください。答えられなくても叱らないでくださいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/14 非行防止教室6年 PTA実行委員会
6/17 租税教室6年 栄養教諭実習始
6/20 プール開き 6時間授業456年