児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
15日(月)、1年生を含めて全校児童が揃った児童朝会を行いました。
とても清々しい朝で、アゲハ蝶が舞う中、南百FCの表彰とミニバスで個人賞を頂いた児童の表彰がありました。

1年2組下膳

画像1 画像1
画像2 画像2
給食を食べ終わると当番さんが協力して給食室まで食缶を運びます。
1年生が持つと食缶がとても大きく見えますね。給食室で食缶を戻す時には調理員さん達に向かって大きな声で「ごちそうさまでした!」のあいさつをしています。
お家でも、食事を作ってくれた感謝の気持ちが言えていますか?生活する中でお互いに気持ちが良くなるあいさつをする習慣が身に付くと嬉しいです。

1年生給食

画像1 画像1
画像2 画像2
楽しそうに雑談をしながら、給食を楽しむ1年生。
今日は1年生のためのお祝い献立だったのですが、メニューについての会話はいっさい聞かれませんでした。
2年生以上では、カレーの日には必ず「やったー。」という声が聞かれるのですが、カレーくらいでは喜ばない世代がついに入学してきたのでしょうか。
6年生のクラスでは、「よっしゃー!!」「カレーや!!」と大騒ぎでした。

4月12日

画像1 画像1
★1年生入学お祝い献立
カツカレーライス(カツ)
フルーツゼリー
牛乳

対面式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生への歓迎の言葉を児童代表がしっかり述べてくれました。
2年生からの心のこもったメダルは、あさがおの折り紙とメッセージ付きです。お家に持って帰りましたら、お子様と一緒にご覧ください。2年生児童の思いがこもっていると思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/14 非行防止教室6年 PTA実行委員会
6/17 租税教室6年 栄養教諭実習始
6/20 プール開き 6時間授業456年