いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。

大空スポーツフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ、大空スポーツフェスティバル当日です。
子どもたちは暑い中、自分の競技と仲間の応援に全力を出し切りました。

オープニングを飾るカラーガードの演技に、「すごいなあ」「上手いなあ」と、憧れの声が聞こえてきました。

オープニングセレモニーが終わると、応援団による応援合戦で士気を高め、各学年の競技に移ります。
1年生の個人走が始まり、児童席からは「赤がんばれー!」「白いけー!」と応援の声が響き渡りました。各組の結果に一喜一憂しながら、2年生の個人走へと続きます。

続いて、3・4年生の台風の目です。
チームワークの見せどころです。各組、団結して走りぬきました。
勝敗に大きく関わる団体競技とあって、応援にも熱が入ります。
白組が勝ち、白組からは喜びの歓声が、赤組からは悔しそうな声が聞こえてきました。

次は、5年生、6年生の個人走です。
高学年ともなると、迫力が違います。児童席からは「すごい!」「めっちゃ速い!」と、憧れの声がまた聞こえてきました。台風の目で負けてしまった赤組では、「お願い…!」と勝利を祈る姿も見られます。

あっという間に終盤に差し掛かり、次は1・2年生の玉入れです。
1年生も、2年生も、高いかごに向かって一生懸命ボールを投げていました。
こちらも勝負がかかっているので、ボールを数える声に熱がこもります。
結果は、赤組の勝ち。赤組は、「もしかしたら勝てるかも…!」と、表情が明るくなりました。白組も、まだまだ負けていません。

続いて、3年生、4年生の個人走です。
大空スポーツフェスティバルも、ラストスパート。力を振り絞り、駆け抜けました。
児童席からは、各組への熱い声援が飛び交います。

最後の競技は、5・6年生の団体競技「チョイブル」です。
ラグビーボールの不規則な動きに手こずりながらも、一生懸命集めます。
児童席からは、「すごい!」「めっちゃ集めてる!」と驚きの声が上がりました。
最後の競技とあって、応援にも一層熱が入ります。

すべての競技が終わり、エンディングセレモニーに移ります。
子どもたちはドキドキした様子で結果発表を待ちました。

結果は……161対163で、白組の優勝。
白組は大喜び。赤組はとても悔しそうです。

子どもたちはもう、「来年も勝ちたい」「来年こそは勝ちたい」と、次に向かおうとしています。
この大空スポーツフェスティバルでの学びを生かし、さらなる成長へとつなげていきたいですね!

【ICT部】

大空スポーツフェスティバル プロジェクト 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大空スポーツフェスティバルのプロジェクト、第2回です。

運動場や講堂で、担当に分かれて当日の動きを確認しました。
さすがリーダーとサブリーダー、テキパキと動いていきます。

当日の活躍が楽しみですね。

【ICT部】

大空スポーツフェスティバル 全体学習 パート2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スポーツフェスティバルの全体学習、第2弾です。

夏の暑さが残る中、全校児童が運動場に集まりました。
水分補給を挟みながら、当日をイメージして学習を進めていきます。
子どもたちはアナウンスの声や音楽を合図に、堂々と動いていました。

大空スポーツフェスティバルまで、あと4日。待ち遠しいですね!

【ICT部】

大空スポーツフェスティバル 全体学習 パート1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2時間目、全校児童が運動場に集まり、
スポーツフェスティバルの全体学習が行われました。

雲のおかげで、少し和らいだ日差しの中、
定期的に水分をとりながら、実際の動きを学習しました。

皆さん、大空スポーツフェスティバルをお楽しみに♪

【ICT部】


スポーツフェスティバル プロジェクト 1

画像1 画像1 画像2 画像2
決勝・得点の写真です。

【ICT部】
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31