3年生保護者様 学習について

3年生保護者様 学習について


国語 
1 「夕日がせなかをおしてくる」の音読の工夫を考えて、音読カードに書く
2 音読 「紙ひこうき」「夕日がせなかをおしてくる」一回
3 教科書を見て国語ノートに写す「紙ひこうき」「夕日がせなかをおしてくる」
4 音読「サーカスのライオン」読んだ感そうを国語ノートに書く


外国語 NHK FOR SCHOOLの英語の動画を3つ見る
エイゴビート 「たんじょう日はいつ?」
エイゴビート 「いま何時?」
エイゴビート 「Hello! あいさつをしよう」

算数 タブレットドリルで
「8、10000より大きい数を調べよう」→「数の表し方」
「トレーニングドリルプリント」→「数の表し方1」と
「数の表し方2」をする

理科 NHK FOR SCHOOLの英語(えいご)の動画を3つ見る
ふしぎエンドレス「動き方がかわる?」
ふしぎがいっぱい「風の力」
ふしぎだいすき「風の力 ゴムの力」


なお、学習内容については宿題とはしませんので、ご家庭で別の課題をして過ごしていただいてもかまいません。

4年生保護者様 学習について

4年生保護者様 学習について


国語
〇漢字(宿題と同様)
1組:「泣」「別」 2組:「勇」「軍」
〇音読:国語p114—p120
〇詩「ふしぎ」を国語ノートに写す。

算数
タブレットドリル
6.わり算の筆算を考えよう
〇何十、何百のわり算
わり算の筆算(1)―1
わり算の筆算(1)―1るいだい1

その他:タブレットドリルを開いて、学習したところを自主的にやってみましょう!


なお、学習内容については宿題とはしませんので、ご家庭で別の課題をして過ごしていただいてもかまいません。

5年生保護者様 学習について

5年生保護者様 学習について


国語…新出漢字 
1組「損」「造」「非」「防」
2組「毒」「責」「任」「破」を漢字スキルにする。

算数…教科書P.93をノートにする。
1 めあて「どんな四角形でもしきつめられるか考えよう」を書く。
2 P.155の四角形をノートにしきつめて、はる。
3 気づいたことを書く。
4 まとめ「四角形の4つの角の大きさの和は360°だから、4つの角を1つの点に集  めれば、どんな四角形でもしきつめられる。」を書く。
5 完成したノートをタブレットで写真に撮る。

体育…表現運動(ダンス)の動画を2種類みて覚える。(おどれるようになる)

音楽…リコーダー「キリマンジャロ」「威風堂々」を練習する。

タブレットドリル…自主的に取り組む。

◎課題(宿題)
新出漢字4つ 漢字ノートにする。「損」「造」「非」「防」
                 
計算スキル 4をする。

音読「注文の多い料理店」(読む範囲は自分で決める)


なお、学習内容については宿題とはしませんので、ご家庭で別の課題をして過ごしていただいてもかまいません。

6年生保護者様 本日の学習について

6年生保護者様 本日の学習について


国語
漢字ドリル: 14 と 18
教科書: P107をノートに敬語に直して文章を全て書く。(丸つけと直し)

算数
P102△1は教科書、△2はノートにする。
P103○1○2はノートにする。

自主学習
自主学習計画表に書かれているタブレットドリルの問題に取り組む。

宿題
国語:P101〜104
自主学習:ノート1ページ以上

なお、学習内容については宿題とはしませんので、ご家庭で別の課題をして過ごしていただいてもかまいません。


9月1日(水)の予定

保護者


9月1日(水)の予定

学校休業中の連絡については、基本的には保護者メールと本ホームページでお知らせします。




3年〜6年生の児童については朝の健康観察を「Microsoft teams」で予定しています。

オンライン予定:午前9時00分〜午前9時30分

回線状況によりつながりにくいことも予想されますが、カメラ・マイクoffにすることで多少つながりやすくなるとも聞いていますのでお試しください。

1・2年生については他学年の通信状況を確認してからあらためてご連絡いたします。

その後の予定は随時メール、HPでお知らせします。

なお、タブレットを持ち帰っていないご家庭、オンラインで健康観察ができなかったご家庭については別途担任より連絡させていただきます。



大阪市立瓜破小学校
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/29 遠足5年
11/1 体重測定1・2年
11/2 体重測定3・4年 委員会
祝祭日
11/3 文化の日

学校だより

保健室より

学校いじめ防止基本方針