全校集会


 昨日は月曜日でしたが、区見まもるデーがあったため、定例の全校集会が本日行われました。
 生徒会長のあいさつの後に、賞状の伝達式がありました。
今回は、吹奏楽部の楽器パート別の演奏に関わる発表会の各パートが銀賞を受賞した件と絵画コンクールでの受賞、『伝えよう命のつながり』の作文の受賞、そして二月の校内挨拶運動ねの受賞(今月は女子バレーボール部でした)と全て文化的活動の表彰でした。
 
 続いて校長先生のお話では、昨日から3年は卒業式の練習が本格的に始まりました。いよいよ、卒業式が近づいてきました。コロナのこともあるので、在校生全員が式にはいることはできませんが、しっかり先輩の旅立ちを見送る気持ちをもって欲しいと思います。
 ところで話は変わりますが、淡路中学校が何を大事にしているかわかっていますか?
それは様々な人権の取り組みです。人権とは人が人として当たり前に自分らしく生きていける権利、それが人権です。一人ひとりが、家庭や社会で人権が守られて人として当たり前に過ごせることが大切で、淡路中学校ではそれを学ぶことを大事にしてきました。
 今、報道でも流れていますが、ロシアとウクライナでの戦争が起きています。
「戦争とは最大の人権侵害である」という言葉があります。
人権を学ぶなかで、戦争ということがどれだけ人間の当たり前を奪っていくのか。
これから3年生は卒業し、それぞれの進路に進みますが、しっかりと中学校で学んだことを胸に、自分にできることはないか考えながら、この先の人生を歩んでいって欲しいと思います。
また、在校生はこれからもこの世界情勢を注視し、しっかりと本質を見つめ考えて欲しいと願っています。と話されました。
 
 最後に、各生徒常任員委員会などから報告がありました。
部活動部長会議より
もうすぐ新入生が入ってくるので、良い見本となるように心身ともに成長しましょう。
美化委員より
3年生が卒業するので学校内を綺麗に清掃し、少しでも綺麗な校舎で卒業式ができるようにしましょう。
文化委員より
本を読んで新学年に備えてください。
学年が上がるほど勉強が難しくなります。本を読み、少しでも理解度を上げておきましょう。
風紀委員より、全校集会での風紀検査の後、
次の学年に向けて気持ちをリセットし、新入生の見本になりましょう。服装の乱れをなおし、授業にもしっかり取り組み、新しい淡路中学校の雰囲気を作っていきましょう。
とそれぞれアピールがありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31