全校集会3


 28日は全校集会が8:25からスタートをすることができ、時間に対する意識の高まりを感じることができました。
 2日目となる服装点検もスムーズに進み、昨日よりもさらに服装を整えようという意識の高まりをこちらでも感じることができました。
 そして、本日は風化委員担当の瀧川先生からお話がありました。
何故、服装改善週間があるのかということから、第一印象の大切さを伝え、それを決めるのに大きな影響を与えるのが服装だと言うことをお話になられました。
最近の新型コロナウイルスの影響でマスクをつけることの重要性を言われている中でのマスクを着用していないこともさまざまな印象を相手に与えることも話されました。
 各学年の生徒たちに対しても、学校生活に慣れてきて、できていたことができなくなってきてはいないか。後輩たちの見本になれるように意識できているのか。次の進路に向けての準備の一環として身だしなみを整えることができているか。

 学校生活全般にわたって服装一つでたくさんのことが見えてきて、考えることができるとお話になられ、多くの生徒たちが真剣な眼差しで聞くことができていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東淀川支援学校連携


 先週の金曜日の中間テスト終了後、吹奏楽部が地域にある東淀川支援学校の生徒たちへ、音楽を届けに行きました。
 新型コロナウィルス対策でシールド越しでの演奏となりましたが、支援学校の生徒たちに、生の演奏の醍醐味を感じてもらうことができました。

 最後の画像は、支援学校の生徒たちによる指揮体験です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プレ入部 其の三


 小学校生活から中学校生活へ、その変化に馴染めず、悩み苦しみ最悪不登校になってしまう、中一ギャップの解消も大きな課題です。
この様な取り組みこそ大切な事だと思います。
 一方では、各クラブ部長は部員確保の青田狩に一生懸命デス。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プレ入部 其の二


 小学生に『中学校生活で一番楽しみにしている事は?』と聞くと、決まってクラブ活動と返ってきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プレ入部 其の一


先週の金曜日の放課後は西淡路小学校小学校6年生が、淡路中学校の部活動体験として、年に数回実施しているプレ入部の取り組みがありました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

運営に関する計画等

お知らせなど

校長経営戦略支援予算