★6/7体育大会 6/11体育大会予備日 6/133年実力テスト★

全校集会

体育委員からボールの使い方、生徒会より意見箱の内容について連絡がありました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクールへ向けて

本番は2月17日です。是非お越しになってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱コンクールへ向けて

1年1組2組の合同練習です
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 1年

1組の理科、2組の国語、4組の英語の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校司書 門野さんより

1月29日の朝日中高生新聞に「国内最大の銅鏡と鉄剣を発見」という記事が載っていました。何日か前にテレビのニュースでも取り上げられていました。
奈良にある4世紀後半に作られたと見られる日本最大の円墳・富雄丸山古墳から出土したそうです。鉄剣は全長2.37m幅6cm、銅鏡は長さ64cm幅31cmなんだそうです。
今日、紹介するのは『古墳の謎がわかる本』です。その中に「どんな副葬品が見つかるの?」というページがあります。鉄剣や銅鏡について説明されています。
説明されていることをよんでいると、いろいろ思い浮かびます。
2メートル超えの剣は扱いづらいだろうから、お墓に入れるためだけに作ったのかな、儀式用の道具かな、いや、このお墓に眠っている人はすごい剣の達人だったのかも。64センチの鏡は召使いに「ちょっと持っててよ。今日のコーディネート確かめたいから」と言って自分の姿をチェックしていたのかも。このように、色々想像するのは楽しいですよね。
『新装版・巨大古墳 前方後円墳の謎を解く』という本もあります。前方後円墳のことだけではなくて、円墳も含めて古墳の成り立ちや謎についてより、詳しく書かれています。
みなさんの歴史の教科書だと古墳時代はほんの1〜2ページほどの扱いだと思うのです。その2ページについてもう少し知りたいと思ったときに使えるのが図書館です。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31