★6/133年実力テスト 6/24〜26期末テスト★

学校司書 門野さんより

こんにちは。
学校司書の門野です。
金曜日は体育大会ですね。
天気がどうなるかとても気になりますよね。
今日、まず、ご紹介するのは、『ピジュアル都道府県別 日本の地理と気候 中部・近畿編』です。大阪府のページを開いてみます。梅雨と台風シーズンを除けば、大阪府は降水量が少ないそうです。昔から水不足に悩まされてきていて、水不足を解消する対策として、ため池が盛んに作られてきたそうです。都市化が進んでその数は少なくなってきているそうですが、大阪狭山市には古事記や日本書紀にも登場する狭山池という大きなため池が今もあります。
梅雨なので、もちろん大阪も雨の日が多く天気予報がとても気になります。先週も線状降水帯か発生しました。私も何回もテレビや携帯の気象ニュースを見てしまいました。そこで、ご紹介するのは気象予報士の斉田季実治さんの『空を見上げてわかること 身近だけど知らない気象予報士』ですふ。斉田さんが気象予報士になるまでのお話や気象予報士の仕事やその重要性や気象予報の未来について書かれた本です。
最後に物語もひとつ、佐藤まどか著『雨の日が好きな人』です。七海のお母さんが再婚して、七海にお姉ちゃんができます。でも、そのお姉ちゃんは、ずっと病院に入院していて、七海のお母さんも新しいお父さんも入院しているお姉ちゃんの方にかかりきりの感じがします。その上、七海は病院に連れて行ってもらえずまだ一度もお姉ちゃんにあったことがないのです。お姉ちゃんに会ってみたいのに、妬ましい気持ちもあり、気持ちがぐらぐら揺れるのです。
さあ、あなたは雨の日が好きですか?嫌いですか?

予行始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
グランドのコンディションが良くないため、生徒席の場所を犬走りに変更して行います

明日が体育大会予行ですが、授業がんばっています 3年

画像1 画像1 画像2 画像2
1組の数学、2組の社会です

明日が体育大会予行ですが、授業がんばっています 2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1組の数学、2組の理科、3組の社会です

明日が体育大会予行ですが、授業がんばっています 1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2組の理科、4組の社会、5組の数学です
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31