電話連絡の受付は、午前8時〜午後6時です(受付終了時間が早くなる場合があります)

4年生遠足(柴島浄水場見学)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の遠足は、柴島浄水場の見学です。
柴島の駅から、浄水場の門まではすぐですが、そこから広い広い浄水場の敷地内を歩いて施設を見学しました。
沈殿、ろ過、消毒という工程に、最近はオゾンを使った、脱臭などの工程が加わり、より質の高い水道水が作られています。
見学だけでなく、スライドを使った説明のほか、全員が、浄水場のシステムを体験できる実験をさせていただきました。

見守り隊、CAT隊対面式

画像1 画像1
25日に見守り隊、CAT隊との対面式がありました。
毎日、毎日登下校を見守ってくださる「見守り隊」と平野区を巡回してくださっているCAT隊の皆さんに感謝の気持ちを表す日でもあります。
特に、「見守り隊」の皆さんは、児童の一人一人を大切に見守ってくださっています。
代表が、日ごろのお礼を言い、みんなが作った寄せ書きをプレゼントしました。
見守り隊の代表の方からもご挨拶をいただきました。
「みんなの元気な姿に、元気がもらえる。」や「元気な挨拶をしてくれる子が多いのでうれしい。」と話されていました。
ただ、下校時や遊びに行くときに、歩道橋を渡らなかったり、正しい下校路を通らずに帰ったりしている児童がいるので気をつけてほしいとのお話もありました。
見守り隊の皆さんに、今まで以上に感謝の心をこめて接することができるようになってほしいと思います。

1年生遠足「天王寺動物園」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日22日は、1年生の小学校初めての遠足です。
行先は天王寺動物園です。
園では、荷物を置いて、まずは見学です。
フラミンゴやライオン、トラなど、たくさんの動物を見学してお昼のお弁当です。
その後、チンパンジーや象、シロクマの親子などを見学して学校へ帰りました。
みんな、しっかり歩けました。

恒例!5、6年合同シャトルラン記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年から、体力テストの「20メートルシャトルラン」は、5年生と6年生が合同で記録会をしています。
良い意味で、少し対決ムードがあり、お互いに励みを感じつつの記録会です。
今回の記録会では、6年生が100回を超えることができました。
先生も参加で、トップは池田先生の112回です。
記録の優劣にかかわらず、全員が真剣に取り組みました。

スポーツテスト始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
スポーツテストが始まりました。
種目は、文部科学省が決めている「新体力テスト」の項目です。
運動場では、「ソフトボール投げ」を実施しました。残念ながら、3時間目からは雨で運動場は使用できませんでしたが、講堂でも測定が行われます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31