電話連絡の受付は、午前8時〜午後6時です(受付終了時間が早くなる場合があります)

土曜授業、着衣泳5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日27日は今年度初めての土曜授業です。
5年生は、恒例となった「着衣泳」を実施しました。
海や川などに落ちてしまったり、水遊び中に足がつったりしたことを想定し、そのときの対処法を学ぶ授業でした。
水の事故から身を守る方法を身に着けることを目標として、毎年行っています。
小山先生の名(迷)演技と師範があって、楽しい中にも真剣さがある1時間でした。

プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
今日24日は、プール開きです。
恒例の行事として、1年生と6年生が一緒にプールに入ります。
1年生は、幼稚園に比べて、広いプールにびっくり!
でも、やさしい6年生のお兄さん、お姉さんと一緒だから安心です。
楽しいプール開きになりました。

オーケストラがやってくる!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度、文部科学省の芸術体験事業の実施校に選んでいただきました。
本校が希望した「群馬交響楽団の演奏会」が10月に実施予定ですが、その事前のワークショップとして、少人数編成の楽団員による演奏と楽器体験などがありました。
オーボエ、バイオリン、ビオラ、コントラバスの4人編成でしたが、素晴らしい音楽を聴かせていただきました。10月がとても楽しみです。

栽培委員会の活動

画像1 画像1
栽培委員会が玄関の掲示板(運動場側)に学習園や、花壇の様子を紹介してくれました。
自分の学年の学習園は、手入れをしたり収穫をしたりと、足を運ぶ機会も多いのですが、他の学年の学習園の様子までは、なかなか気がつきません。
この掲示で、学校中で栽培されている植物がよく分かります。

大阪市教育委員会より「中学校教科書展示会」のお知らせ

大阪市教育委員会からのお知らせです。
「現在、平成28年度から大阪市内の中学校で使用する教科書を決定する(採択)ための作業が大阪市教育委員会で進められています。採択にあたっては、保護者や学校協議会委員、市民の方々のご意見をアンケートにより集約し、皆さまのご意見も参考に決定されます。つきましては、区役所や地域図書館など市内32か所の教科書センターで教科書を展示し、アンケートを受け付けておりますので、是非ともご協力いただきますようお願いします。」

【教科書展示会場の展示期間・場所URL】
  http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/0000310...
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31