電話連絡の受付は、午前8時〜午後6時です(受付終了時間が早くなる場合があります)

6年薬物乱用防止教室

画像1 画像1
学校薬剤師の粕谷先生から6年生を対象に薬の正しい使い方のお話と、アルコールやタバコ、違法な薬物の害についてお話いただきました。自分の身を守るためには、誘われても断る勇気をもつこと、また困った時には一人で悩まずに周囲の大人に相談するということを教わりました。

児童朝会で歯の健康について発表しました。

画像1 画像1
 2月10日(月)の児童朝会で、学校保健委員会の報告も兼ねて、「歯の健康と歯のけがについて」の発表をしました。歯磨きをていねいにして、むし歯や歯肉炎を防いで、健康な良い歯を保ってほしいものです。

第3回 学校保健委員会を開催しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年は、「歯の健康と歯のけがについて」をテーマに話し合いました。児童健康委員会からは、歯科検診の結果や、むし歯・歯周病の予防についてを、スライドを使って発表しました。歯科校医の小林 守先生からは、スライドを使ってわかりやすく、歯のけがなどの対応についてお話をしていただきました。特に、歯を強く打ったり、かけたときは、すぐに医療機関にいって処置をしてもらうことが大切だそうです。また、児童からの質問にも答えていただき、とても勉強になりました。

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
2年と4年のペア集会では、寒さに負けるものかと、元気に綱引きをしました。今日もがんばりましょう!

フッ化物塗布をしました。

画像1 画像1
 4年生を対象に歯磨き指導と希望者にフッ塗布をおこないました。歯科校医の小林先生と歯科衛生士さんが2人が来てくださり、歯の磨き方やむし歯・歯周病の予防についてお話をしていただきました。また、ワークシートで毎日のはみがきのようすや食習慣を振り返り、歯と口の健康を考える良い機会となりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

全国学力等調査・体力等調査

学校評価関係

PTA関係

保健室・栄養関係

いきいきだより