2月25日 児童朝会 講話 チョコレート5

しばらく続いたチョコレートのお話も今回が最終回です。
最後のビデオも、どの子どもも真剣な眼差しでみつめていたのが印象的で、その後の意見交流も活発に行われて、学び合っていました。詳細は添付資料をご覧ください。

2月18日 児童朝会 講話 チョコレート4

今週もチョコレートのお話です。校長室前の意見ボードに変化でまして、高いフェアトレードのチョコを買って、アフリカの子どもに学校に通わせたいという意見が増えてきました。しかし、校長先生は安いチョコレートを安いという理由以外で買うと言ってます。子どもたちはどう考えていくのでしょうか。詳細は添付資料をご覧ください。

児童朝会 校長 講話 チョコレート3

本日の児童朝会では、先週に引き続き チョコレートのお話をしました。
安いチョコレートを買い続けると、カカオがなくなりチョコレートが食べられなくなるかもしれないなどのお話をすると、子どもたちは水を打ったように静かに聞いていました。
詳しくは添付資料をご覧ください。

1月28日 児童朝会 講話 チョコレート2

昨日の児童朝会では、先週から引き続いて、ガーナのカカオのお話をしました。
冒頭に、児童労働に係わるビデオを視聴しました。
どの子どもも、食い入るように見ていたのが大変印象的でした。
詳細は別紙資料をご覧ください。

1月21日 児童朝会

昨日の児童朝会では、間もなくくる、バレンタインデーにちなんで、チョコレートのお話をしました。甘いチョコレートの裏にかくされた、少しほろ苦いお話に、子どもたちは真剣に聞き入って、難しい課題にも果敢にチャレンジしていました。詳細は添付資料をご覧ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

お知らせ

学校評価

公開授業