★★やさしさを たいせつに(^^)★★ みんな ちがって、みんな いい。 ひとり 一人 たいせつな いのち ★★ 24時間 子供SOSダイヤル 0120−0−78310(なやみいおう) ★★ 学校ホームページ に パソコンやタブレットをかつようした学習 をアップしています。★★

7月19日(木)1学期最後の給食

画像1 画像1
今日は1学期最後の給食です。
献立は、ごはん、牛乳、さけのつけ焼き、みそ汁、とうがんの煮物です。

とうがんは「冬」の「瓜」と書きますが、6月から9月頃に一番多く出回る夏が旬の野菜です。収穫してから冬まで保存がきくことから、冬瓜と呼ばれています。

今日の給食クイズを紹介します。
とうがん1個の重さはどのくらいでしょう?
(1)50g
(2)500g
(3)5000g(5kg)

給食クイズの答えはこちら

7月18日(水)シーフードトマトスパゲッティ

画像1 画像1
今日の給食は、1/2黒糖パン、牛乳、シーフードトマトスパゲッティ、グリーンアスパラガスとコーンのサラダ、発酵乳です。

今日のスパゲッティにはトマトが使われています。トマトが一番たくさんとれる季節(旬)は夏です。太陽の光をたくさんあびておいしく育ちます。

6月から9月ごろに、たくさんとれます。
ビタミンもたくさん含まれているので、おすすめの食品です!

給食に出てくるシーフードはどれでしょう?
(1)フカヒレ
(2)ほたて貝
(3)さざえ


給食クイズの答えはこちら

7月17日(火)豚肉とじゃがいもの煮物

画像1 画像1
ごはん、牛乳、豚肉とじゃがいもの煮物、オクラの梅風味、ツナっ葉いためです。


大阪市の学校給食で使っているこんにゃくは、四角いこんにゃくのほかに、ところてんのように押し出した「つきこんにゃく」、糸のように細い「糸こんにゃく」、糸こんにゃくをたばねた「つなこんにゃく」があります。

今日の給食では、豚肉とじゃがいもの煮物に「つなこんにゃく」が入っています。

今日の給食クイズを紹介します。
こんにゃくは、どうして三色栄養のグループに入っていないのでしょうか?
(1)ほぼ100%水分だから
(2)作っている間に栄養がなくなるから



給食クイズの答えはこちら

7月13日(金)豚肉の香味あげ

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、豚肉の香味あげ、みそ汁、きゅうりの甘酢づけです。

豚肉は、「赤」の食べ物の仲間で、体をつくるたんぱく質を多く含んでいます。また、体の疲れをとるはたらきがあるビタミンB1も多く含んでいます。

豚肉のビタミンB1は、牛肉の約10倍もあります。

豚肉は英語で何というでしょう?
(1)ビーフ
(2)ポーク
(3)チキン

給食クイズの答えはこちら

7月13日(金)調理実習3

調理実習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事予定
3/12 クラブ活動(最終 反省)
3/13 代表委員会(最終 反省)
3/14 奉仕の掃除(6年3、4限目) 6年生から教職員へのお礼の手紙渡し

三軒家東 家庭学習の手引き

安全マップ

★非常災害時について★

PTAより

学校協議会

平成30年度 学校だより

就学相談〜障がいのあるお子様の入学について〜

運営に関する計画

学校評価