★★やさしさを たいせつに(^^)★★ みんな ちがって、みんな いい。 ひとり 一人 たいせつな いのち ★★ 24時間 子供SOSダイヤル 0120−0−78310(なやみいおう) ★★ 学校ホームページ に パソコンやタブレットをかつようした学習 をアップしています。★★

12月20日(木)1年 栄養指導

1年2組の様子です。「おはしを上手に使おう」の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月21日(金)2学期最後の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、黒糖パン、牛乳、豚肉のケチャップソテー、はくさいのスープ、焼きかぼちゃです。

 今日は、「冬至」にちなんで焼きかぼちゃが登場しました。
 冬至は、1年のうちでもっとも昼間が短く、もっとも夜が長い日です。冬至を過ぎると、だんだん日が長くなります。
 冬至には、保存がきき、風邪の予防に役立つとして、昔からビタミンが多いかぼちゃを食べる風習があります。今年の冬至は12月22日です。

 児童は、「2学期最後の給食だ!いつも以上に感謝して食べよう。」や、「残さず食べよう。」など感謝の気持ちで給食を食べていました。調理員さんには「いつもありがとうございます!」とお礼を言っている児童までいました。

 給食クイズ
実際にないかぼちゃの種類はどれでしょう?
(1)坊ちゃんかぼちゃ
(2)ゆうれいかぼちゃ
(3)そうめんかぼちゃ

 
給食クイズの答えはこちら

12月20日(木)いわしのしょうが煮

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、ごはん、牛乳、いわしのしょうが煮、うすくず汁、高野どうふの卵とじです。
 
 いわしは、子どものころは、海の浅いところで育ちます。おとなになると日本の沖合を回遊します。日本でもっとも多く出回っているいわしは「マイワシ」です。体に黒い点が7個ならんでいるのが特徴です。

 1年生の教室では、お箸の持ち方名人がたくさんいました。

 給食クイズ
高野どうふはなにからできているでしょう?
(1)さけかす
(2)大豆
(3)かたくり粉

給食クイズの答えはこちら

12月19日(水)お手紙

画像1 画像1
画像2 画像2
 児童がきれいなお手紙を書いて渡してくれました。とても嬉しかったです。
 2学期の給食も残り2日となりました。これからも給食調理員さんと一緒に安心安全でおいしい給食作りにつとめたいと思います。

12月19日(水)冬野菜のカレーライス

画像1 画像1
 今日の給食は、冬野菜のカレーライス、牛乳、ブロッコリーのサラダ、黄桃(缶)です。

 今日のカレーライスは、旬のだいこんとれんこんを加えて「冬野菜のカレーライス」として登場しました。「今日の給食おいしい!!」、「カレー美味しかったよ!」、「おかわりしたよ!」と子どもたちに大好評でした。

 給食クイズ
冬が旬(たくさんとれておいしい時期)の野菜はどれでしょう?
(1)なす
(2)かぶ
(3)たけのこ
給食クイズの答えはこちら
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

三軒家東 家庭学習の手引き

安全マップ

★非常災害時について★

PTAより

学校協議会

平成30年度 学校だより

就学相談〜障がいのあるお子様の入学について〜

運営に関する計画

学校評価