★★やさしさを たいせつに(^^)★★ みんな ちがって、みんな いい。 ひとり 一人 たいせつな いのち ★★ 24時間 子供SOSダイヤル 0120−0−78310(なやみいおう) ★★ 学校ホームページ に パソコンやタブレットをかつようした学習 をアップしています。★★

9月21日(金)月見の行事献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食はごはん、牛乳、鶏肉とさといもの煮物、豚肉とキャベツの炒めもの、みたらし団子です。

旧暦(昔のこよみ)の8月15日は十五夜や中秋の名月といって、月が美しく見える時です。いもや団子をそなえたり、すすきを飾ったりしてお月見をします。今年は、9月24日(月)が十五夜です。


「鶏肉とさといもの煮物」は、十五夜が「芋名月」といわれることや、十五夜にさといもをそなえる習慣があることから、さといもを使用しています。秋を感じられるようにもみじの形のラッキー人参を入れています。
これに、砂糖と濃い口しょうゆで作ったタレをからめた「みたらし団子」を組み合わせています。

今日の給食クイズを紹介します。
さといもは黄・赤・緑のうちどのグループの食べ物でしょう?
(1)黄
(2)赤
(3)緑
給食クイズの答えはこちら

9月20日(木)梨(豊水)

画像1 画像1
今日の給食は、おさつパン、牛乳、揚げギョーザ、中華煮、梨(豊水)です。

9月の給食に出る「梨」は、「日本梨」の仲間です。
皮の色が茶色の「赤梨」と皮の色が黄緑色の「青梨」に分けられます。収穫の時期は、なしの種類によって少し違いますが、8月から10月頃にたくさんとれておいしい旬の時期となります。

今日の梨は、皮の色が茶色の赤梨の「豊水」です。

今日の給食クイズを紹介します。
うずら卵はどの鳥の卵でしょう?
(1)かも
(2)うずら
(3)にわとり

給食クイズの答えはこちら

9月19日(水)焼きなす

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、肉じゃが、焼きなすのみそだれかけ、あっさりきゅうりです。

なすは、6月〜10月にかけてたくさんとれます。
寒い季節でもハウス栽培でとれるので、季節に関係なく、一年中食べることができます。
今日は焼いたなすを「みそだれ」でからめて作りました。

今日の給食クイズを紹介します。
なすはどこの国で生まれた野菜でしょう?
(1)イタリア
(2)アメリカ
(3)インド

給食クイズの答えはこちら

9月18日(火)研究授業 5年栄養指導

バランスの良い「バイキング給食にチャレンジ」をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月18日(火)研究授業 5年栄養指導

栄養教育の指導教諭に来ていただき、研究授業をしています。児童は、バランスの良い「バイキング給食にチャレンジ」をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

三軒家東 家庭学習の手引き

安全マップ

★非常災害時について★

PTAより

学校協議会

平成30年度 学校だより

就学相談〜障がいのあるお子様の入学について〜

運営に関する計画

学校評価