★★やさしさを たいせつに(^^)★★ みんな ちがって、みんな いい。 ひとり 一人 たいせつな いのち ★★ 24時間 子供SOSダイヤル 0120−0−78310(なやみいおう) ★★ 学校ホームページ に パソコンやタブレットをかつようした学習 をアップしています。★★

1月22日(水)給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食週間の取り組みで、2年1組は給食調理員さんと一緒に給食を食べました。「パンおかわりしたよ!」「今日のオイスターソース焼き好き!」など、普段なかなかお話できない給食調理員さんたちへ感謝の気持ちを伝えていました。

 給食調理員さんからは、ラッキーにんじんのひみつについて教えてもらっていました。1週間に1回、1個だけ「くまの形をしたラッキーにんじん」が入っているそうです。当たった人は、スーパーラッキーさん!給食の時、探してみてくださいね!

 2年1組では、今日も食缶が空っぽでした!美味しそうによく食べている姿を見て、給食調理員さんは大喜びでした!

1月22日(水)鶏肉のオイスターソース焼き

画像1 画像1
 今日の給食は、コッペパン、マーマレード、牛乳、鶏肉のオイスターソース焼き、えびととうふのスープ、チンゲンサイのピリ辛あえです。

 オイスターソースは、中国料理の調味料です。貝の「かき」に塩を加えて発酵させて、しょうゆや水あめ、さとうなどを加えて作ります。
 かきから作られるので、かき油ともいいます。
 今日のオイスターソース焼きは、鶏肉にオイスターソース、にんにくなどで中華風の下味をつけて焼きました。児童に好評で、「おいしい!!」とおかわりしている児童がたくさんいました。

 ◆今日の「えびととうふのスープ」は、「えび」の個別対応献立です。
 給食クイズ
オイスターソースは、何から作られるでしょう?
(1)たこ
(2)えび
(3)貝のかき
給食クイズの答えはこちら

1月21日(火)みずなの煮びたし

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、さごしのしょうゆだれかけ、みそ汁、みずなの煮びたしです。

 水菜は、京都で昔から栽培されていた京野菜です。京都では、「水菜がお店に出るようになると、冬本番。」と言われています。

 寒さがきびしくなる秋の終わりから冬にかけて、たくさんとれておいしくなる野菜です。給食では1年に1回登場します。

 今日は、豚肉と合わせ煮びたしにしています。

 給食クイズ
大阪の郷土料理で、水菜とくじらを入れた鍋料理のことを何というでしょう?
(1)ハリハリ鍋
(2)てっちり
(3)すき焼き
給食クイズの答えはこちら

1月20日(月)焼きじゃが

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、ライ麦パン、牛乳、ミートボールのケチャップ煮、ツナと野菜のソテー、焼きじゃがです。

 じゃがいもには、いろいろな種類があります。おもな種類には、ほくほくとして、コロッケや粉ふきいもなどに向く「だんしゃく」と煮くずれしにくく、シチューや肉じゃがなどの煮込み料理に向く「メークイン」があります。
 今日の給食では、メークインを使用しています。

 給食週間の取り組みで、1年1組は給食調理員さんと一緒に給食を食べました。「いつもおいしい給食ありがとうございます!」「今日のミートボールおいしいよ!」など、普段なかなかお話できない給食調理員さんたちへ感謝の気持ちを伝えていました。
 また、いつもは牛乳が苦手で全然飲めない児童も、給食調理員さんに応援されていつもより飲むことができていました。これを機会に牛乳が飲めるようになるといいなと思います。

 給食クイズ
じゃがいもに、たくさん含まれている栄養素は、次のうちどれでしょう?
(1)カルシウム
(2)ビタミンC
(3)たんぱく質
給食クイズの答えはこちら

1月17日(金)さばのみそ煮

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、さばのみそ煮、すまし汁、もやしのゆずの香あえです。

 さばのみそ煮は、だしこんぶを敷いた釜に、さばを並べて入れ、しょうが、さとう、みりん、赤みそで煮ています。

 さばには、体をつくるたんぱく質や体の調子を整えるビタミンB1、B2が多く含まれています。また、脂質には、脳の働きを助ける成分や、血管の病気を予防する成分などが含まれています。

 給食クイズ
さばと同じ青魚の仲間は、次のうちどれでしょう?
(1)たら
(2)まぐろ
(3)いわし
給食クイズの答えはこちら
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

【3年生への連絡】

【5年生への連絡】

【6年生への連絡】

【学習課題の手引き(学年から)】

三軒家東 家庭学習の手引き

【家庭学習・応募コンクール・イベントなど(チラシ)】

●こどもページ

安全マップ

★非常災害時について★

大阪市こどもサポートネット

PTAより

学校協議会

平成31年度・令和元年度◆大阪市立三軒家東小学校 運営に関する計画・自己評価【最終評価】◆

就学相談〜障がいのあるお子様の入学について〜

「全国学力・学習状況調査」について

平成31年度・令和元年 学校だより・校長室だより

日課表

がんばる先生支援 報告書

交通安全だより

【地域からのお知らせ】

【表彰について】

【大阪市 小中一貫校】

【理科は面白い】

◆校長経営戦略支援予算