★★やさしさを たいせつに(^^)★★ みんな ちがって、みんな いい。 ひとり 一人 たいせつな いのち ★★ 24時間 子供SOSダイヤル 0120−0−78310(なやみいおう) ★★ 学校ホームページ に パソコンやタブレットをかつようした学習 をアップしています。★★

1月24日(金)豚肉と金時豆のカレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、豚肉と金時豆のカレーライス、牛乳、プチトマト、ごぼうサラダです。

 ごぼうサラダは、ごぼう、コーンを煮て、塩、酢、しょうゆで味付けしています。食べるときに1人1袋のマヨネーズをかけていただきます。

 「やったーカレーや!!」「おかわりする!!」「もぐもぐチャレンジ余裕やで。」など、児童は大喜びでした。

 今日は3年1組の教室に給食調理員さんが来てくださいました。給食の歴史クイズを一緒にして、給食についての質問をしていました。毎日、4時間以上かけて5人で約450人分の給食を作ってくださっていることに児童は驚いていました。

 3年1組では、各班で完食をめざして食べていました!

 給食クイズ
カレーライスが日本で初めて食べられたのは、いつでしょう?
(1)江戸時代
(2)明治時代
(3)大正時代
給食クイズの答えはこちら

1月24日(金)給食や食べ物に関する本【学校図書館の活用】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日1月24日〜30日は全国学校給食週間です。
 学校図書館でも「食べ物や栄養に関する本」のコーナーをつくりました。
 ぜひこの機会に読んでみてほしいと思います!
 

1月24日(金)もぐもぐチャレンジの結果

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日のもぐもぐチャレンジの結果をお知らせいたします。

 たくさんのクラスが完食していました!
 その中でも、2年1組、4年1組、4年2組、5年1組は、ごはん、牛乳、小おかず、大おかずのすべてを完食していました。

 「今日も残さず食べるぞ!」と朝から楽しそうに献立を確認していました。

1月23日(木)学校給食献立コンクール最優秀賞

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、学校給食献立コンクールで最優秀賞に選ばれた献立です。
 栄養たっぷりえだまめひじきご飯、牛乳、さけのさわやかレモン焼き、冬野菜のみそ汁です。

 献立を考えたのは、平野区瓜破西小学校の昨年の小学6年生の児童です。献立のねらいは「色どりを意識して、見た目も味も食感も楽しんでもらう健康メニュー」だそうです。

 とてもおいしくて、児童に大好評でした。
 今日から30日までは、もぐもぐチャレンジをしています。クラスで協力して、無理のない範囲で食べ残しゼロを目指しています。結果は、またホームページに掲載いたします。

 給食〇×クイズ
給食には、黄・赤・緑のグループの食べ物が必ずそろっている。
〇か×か。

給食クイズの答えはこちら

1月23日(木)給食委員会の発表2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 発表の様子です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

「いきいき活動」から

【3年生への連絡】

【5年生への連絡】

【6年生への連絡】

【学習課題の手引き(学年から)】

三軒家東 家庭学習の手引き

【家庭学習・応募コンクール・イベントなど(チラシ)】

●こどもページ

安全マップ

★非常災害時について★

大阪市こどもサポートネット

PTAより

学校協議会

平成31年度・令和元年度◆大阪市立三軒家東小学校 運営に関する計画・自己評価【最終評価】◆

就学相談〜障がいのあるお子様の入学について〜

「全国学力・学習状況調査」について

平成31年度・令和元年 学校だより・校長室だより

日課表

がんばる先生支援 報告書

交通安全だより

【地域からのお知らせ】

【表彰について】

【大阪市 小中一貫校】

【理科は面白い】

◆校長経営戦略支援予算