★★やさしさを たいせつに(^^)★★ みんな ちがって、みんな いい。 ひとり 一人 たいせつな いのち ★★ 24時間 子供SOSダイヤル 0120−0−78310(なやみいおう) ★★ 学校ホームページ に パソコンやタブレットをかつようした学習 をアップしています。★★

2月8日(月)わかさぎ

画像1 画像1
 今日の給食は、わかさぎフライ、はくさいのスープ、カリフラワーのサラダ、コッペパン(ソフトマーガリン)、牛乳です。

 わかさぎは、ししゃもと同じキュウリウオ科の魚です。油であげる、焼く、煮るなどいろいろな調理で味わうことができ、骨がやわらかいため、丸ごと食べることができます。
 今日の「わかさぎフライ」は、かみごたえがあります。よくかんでたべましょう。

給食クイズ
 わかさぎに、たくさん含まれている栄養素は、なんでしょう?
(1)カルシウム
(2)炭水化物
(3)食物せんい
給食クイズの答えはこちら

令和3年 2月8日(月) 1年 栄養指導

「たべものの なまえや はたらきを しろう」というめあてで学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(金)ひじき

画像1 画像1
 今日の給食は、ハヤシライス、キャベツのひじきドレッシング、みかん(かんづめ)、牛乳です。

 ひじきは、わかめやこんぶと同じ海そうのなかまです。
 ひじきには、カルシウム、マグネシウム、食物せんいなどが多く含まれています。
 今日は、サラダのドレッシングにひじきを入れているので、栄養価がいつもより高くなっています。

給食クイズ
 ひじきは、何の仲間でしょう?
(1)野菜
(2)豆
(3)海そう
給食クイズの答えはこちら

2月4日(木)泉だこ

画像1 画像1
 今日の給食は、泉だこのやわらか煮、みそ汁、こまつなの煮びたし、ごはん、牛乳です。

 「泉だこ」は、大阪湾の泉州湾の泉州沖でとれるマダコです。大阪湾は、たこのえさになるエビやカニなどが豊富で、潮の流れがおだやかなため、やわらかくておいしいたこが育ちます。
 たこをとる方法には、「たこつぼ漁」や「底引き網漁」などがあります。

給食クイズ
 たこには、足が何本あるでしょう?
(1)6本
(2)8本
(3)10本
給食クイズの答えはこちら

2月3日(水)押麦

画像1 画像1
 今日の献立は、押麦のグラタン、スープ、いよかん。レーズンパン、牛乳です。

 大麦は、小麦と同じイネ科の穀物です。大麦の皮とぬかをとり、蒸してから、平たくしたものを「押麦」といいます。
 押麦には、おなかの調子を整える食物せんいがとても多く含まれています。

 押麦に、たくさん含まれている栄養素は、何でしょう?
(1)脂質
(2)たんぱく質
(3)食物せんい
給食クイズの答えはこちら
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

大阪市教育委員会から

◆学校長より◆

★令和2年度★学校だより・校長室だより★

【体力テスト】

「いきいき活動」から

◆そうだんできるところ◆

【給食だより】

保健室から

【1年生への連絡】

【2年生への連絡】

【3年生への連絡】

【4年生への連絡】

【5年生への連絡】

【6年生への連絡】

【学習課題の手引き(学年から)】

三軒家東 家庭学習の手引き

(^^)自主学習の紹介

【家庭学習・応募コンクール・イベントなど(チラシ)】

●こどもページ

安全マップ

★非常災害時について★

大阪市こどもサポートネット

PTAより

学校協議会

平成31年度・令和元年度◆大阪市立三軒家東小学校 運営に関する計画・自己評価【最終評価】◆

就学相談〜障がいのあるお子様の入学について〜

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について

交通安全だより

【地域からのお知らせ】

【表彰について】

【理科は面白い】

◆校長経営戦略支援予算