★★やさしさを たいせつに(^^)★★ みんな ちがって、みんな いい。 ひとり 一人 たいせつな いのち ★★ 24時間 子供SOSダイヤル 0120−0−78310(なやみいおう) ★★ 学校ホームページ に パソコンやタブレットをかつようした学習 をアップしています。★★

3月22日(月)チキンレバーカツ

画像1 画像1
 今日の献立は、チキンレバーカツ、ケチャップ煮、キャベツときゅうりのサラダ、コッペパン(ブルーベリージャム)、牛乳です。

 チキンレバーカツには、にわとりのレバーが入っています。
 レバーには、貧血を予防する鉄や、皮ふや粘膜をじょうぶにするビタミンAがたくさん含まれています。
 レバーとは、にわとりの肝臓の部分です。

給食クイズ
 レバーに含まれている栄養には、どのような働きがあるでしょう?
(1)骨を強くする
(2)貧血を予防する
(3)おなかの調子を整える
給食クイズの答えはこちら

3月18日(木)さつまいも

画像1 画像1
 今日の給食は、鶏肉のてり焼き、さつまいものみそ汁、きんぴらごぼう、ごはん、牛乳です。

 さつまいもの主な成分は、エネルギーのもとになるでんぷんです。さつまいものでんぷんはゆっくり加熱すると、甘みが増します。
 また、おなかの調子を整える食物せんいやビタミン、ミネラルなども多く含まれます。

給食クイズ
 さつまいもは、どこの部分を食べているでしょう?
(1)根
(2)くき
(3)葉
給食クイズの答えはこちら

3月17日(水)はっさく

画像1 画像1
 今日の給食は、えびと野菜のいためもの、中華がゆ、はっさく、黒糖パン、牛乳です。

 はっさくは、12月から収穫が始まります。とれたばかりのはっさくは、酸味が強いため、1、2か月ほど置きます。酸味が弱くなって食べごろになる2月から3月にたくさん出回ります。
 実は、中の袋を開いて、果肉の部分を食べましょう。

給食クイズ
 はっさくが初めて発見されたところは、どこでしょう?
(1)大阪府
(2)広島県
(3)千葉県
給食クイズの答えはこちら

3月16日(火)なのはな

画像1 画像1
 今日の給食は、豚肉のしょうが焼き、とうふのみそ汁、なのはなのおひたし、ごはん、牛乳です。

 なのはなは、色あざやかな緑色をしたほろ苦い野菜で、「なばな(菜花)」や「はなな(花菜)」ともいわれています。
 2月から3月ごろに多く出回る、春が旬の野菜です。

給食クイズ
 なのはなは、何色の花が咲くでしょう?
(1)緑色
(2)黄色
(3)白色
給食クイズの答えはこちら

3月15日(月)とら豆

画像1 画像1
 今日の給食は、肉じゃが、はくさいのゆず風味、とら豆の煮もの、ごはん、牛乳です。

 とら豆は、いんげん豆のなかまです。半分は白く、半分はうす茶色のもようが、とらに似ていることから、「とら豆」という名前がつきました。
 炭水化物やたんぱく質、カルシウムのほかに、おなかをそうじする食物せんいもたくさん含んでいます。

給食クイズ
 とら豆と同じいんげん豆のなかまは、次のうちどれでしょう?
(1)あずき
(2)黒豆
(3)てぼ豆
給食クイズの答えはこちら
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

大阪市教育委員会から

◆学校長より◆

★令和2年度★学校だより・校長室だより★

【体力テスト】

「いきいき活動」から

◆そうだんできるところ◆

【給食だより】

保健室から

【1年生への連絡】

【2年生への連絡】

【3年生への連絡】

【4年生への連絡】

【5年生への連絡】

【6年生への連絡】

【学習課題の手引き(学年から)】

三軒家東 家庭学習の手引き

(^^)自主学習の紹介

【家庭学習・応募コンクール・イベントなど(チラシ)】

●こどもページ

安全マップ

★非常災害時について★

大阪市こどもサポートネット

PTAより

学校協議会

平成31年度・令和元年度◆大阪市立三軒家東小学校 運営に関する計画・自己評価【最終評価】◆

就学相談〜障がいのあるお子様の入学について〜

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について

交通安全だより

【地域からのお知らせ】

【表彰について】

【理科は面白い】

◆校長経営戦略支援予算