★★やさしさを たいせつに(^^)★★ みんな ちがって、みんな いい。 ひとり 一人 たいせつな いのち ★★ 24時間 子供SOSダイヤル 0120−0−78310(なやみいおう) ★★ 学校ホームページ に パソコンやタブレットをかつようした学習 をアップしています。★★

6月16日(水)えびのチリソース

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、黒糖パン、牛乳、えびのチリソース、中華スープ、和なし(かんづめ)です。

 えびのチリソースは、揚げたえびに、ケチャップやトウバンジャンなどで作った少し辛味のあるソースをからめています。

 えびは、体をつくる「赤のグループ」の食べもので、たんぱく質がたくさん含まれています。また、骨や歯をつくるカルシウムや血液をつくる鉄も含まれています。

 えびには、泳ぐえび(桜えび、車えびなど)と、歩くえび(伊勢えびなど)に分けられます。

 2年1組の教室では、「エビチリおいしい」と大好評でした。

 給食クイズ
えびの種類は世界で何種類ぐらいあるでしょう?
(1)約1000種類
(2)約2000種類
(3)約3000種類
給食クイズの答えはこちら

6月15日(火)マーボーはるさめ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、マーボーはるさめ、チンゲンサイともやしの甘酢あえ、アーモンドフィッシュです。

 はるさめは、じゃがいもやさつまいも、緑豆などのでんぷんから作られます。給食では、じゃがいものでんぷんで作られた「はるさめ」を使っています。
 今日のマーボーはるさめは、牛ひき肉、豚ひき肉、はるさめを主材ににんじん、たけのこ等を使用し、トウバンジャンで少し辛味をきかせた味つけにしています。

 1年生の教室では、アーモンドフィッシュがおいしいと大好評でした。

 給食クイズ
はるさめは、黄・赤・緑のうち、どのグループの食べものの仲間でしょう?
(1)黄
(2)赤
(3)緑
給食クイズの答えはこちら

6月14日(月)自主学習

画像1 画像1
画像2 画像2
5・6年生の自主学習の様子です。
カレー作りの様子を写真付きでわかりやすくまとめていました。
スパイシーでおいしいカレーができたようです。

6月14日(月)自主学習

画像1 画像1
画像2 画像2
5・6年生の自主学習の様子です。
野菜たっぷり彩が素敵なカレーライスを作ったようです。

6月14日(月)自主学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生の自主学習の様子です。
工夫いっぱいのカレーライスを作ったようです。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

大阪市教育委員会から

【体力テスト】

三軒家東 家庭学習の手引き

●こどもページ

安全マップ

★非常災害時について★

大阪市こどもサポートネット

PTAより

交通安全だより

【地域からのお知らせ】

【表彰について】