★★やさしさを たいせつに(^^)★★ みんな ちがって、みんな いい。 ひとり 一人 たいせつな いのち ★★ 24時間 子供SOSダイヤル 0120−0−78310(なやみいおう) ★★ 学校ホームページ に パソコンやタブレットをかつようした学習 をアップしています。★★

6月14日(月)自主学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自主学習ノートにカレーを実際に自分で作って、その様子をまとめてきている児童が何人もいました。
紹介したいと思います。

6月14日(月)カレーの作り方

画像1 画像1
画像2 画像2
5・6年生は栄養教諭からカレーの作り方、野菜の栄養についてのお話を聞きました。
野菜がたっぷり入ったカレーを林間前に練習で作ってみてくださいね。というお話でした。

6月14日(月)献立変更について

画像1 画像1
6月29日(火)の献立が変更になります。

6月29日(火)の献立に使用します、「さくらんぼ」ですが、生産量が少なく供給ができないため、「パインアップル(カット缶)」に変更し、提供することになりました。
ご理解賜りますようお願い申しあげます。
詳細は以下のURLよりどうぞ

6月14日(月)いわしてんぷら

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、いわしてんぷら、五目汁、豚肉とさんどまめのいためものです。

 いわしてんぷらは、170度に熱した油で揚げ、砂糖、みりん、米酢、こいくちしょうゆで作った甘酸っぱいタレをかけて作りました。
 今日のいわしてんぷらは、1尾丸ごと骨まで食べられるようになっています。骨や歯を強くしてくれるカルシウムがたくさん含まれるので、成長期の小学生には積極的に食べてほしい食材の一つです。

◎骨や歯を強くするには、特に、カルシウムと、たんぱく質を含む食べものを食べることが大切です。
≪カルシウムを多く含む食べもの≫
牛乳、チーズ、海そう、小魚
≪たんぱく質を多く含む食べもの≫
肉、魚、たまご、大豆など
かみごたえのある食べものは、歯ぐきやあごをじょうぶにします。 

 給食クイズ
次の3つのうち、一番よくかまないといけない食べものはどれでしょう?
(1)とうふ
(2)にんじん
(3)いわしてんぷら
給食クイズの答えはこちら

6月11日(金)和風焼きそば

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、1/2黒糖パン、牛乳、和風焼きそば、オクラの甘酢あえ、オレンジです。

 和風やきそばは、豚肉、いかを主材に使用したしょうゆ味のやきそばです。食べるときにかつおぶしをかけて食べます。「やきそばおいしい!」と児童に大好評でした。
 
 1年生の教室では、栄養教諭から給食当番の時の手洗い等の大切さについてお話がありました。

 給食クイズ
オクラの旬(たくさんとれておいしい時期)は、いつでしょう?
(1)春
(2)夏
(3)秋
(4)冬
給食クイズの答えはこちら
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

大阪市教育委員会から

【体力テスト】

三軒家東 家庭学習の手引き

●こどもページ

安全マップ

★非常災害時について★

大阪市こどもサポートネット

PTAより

交通安全だより

【地域からのお知らせ】

【表彰について】