★★やさしさを たいせつに(^^)★★ みんな ちがって、みんな いい。 ひとり 一人 たいせつな いのち ★★ 24時間 子供SOSダイヤル 0120−0−78310(なやみいおう) ★★ 学校ホームページ に パソコンやタブレットをかつようした学習 をアップしています。★★

9月29日(水)よくかんで食べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が栄養教諭と一緒に「よくかんで食べよう」というテーマで学習しました。
 「ゆっくりよくかみおおかみくん」という紙芝居を見た後、おおかみくんと同じような食べ方をしていないか、自分自身の食べ方を振り返りました。
 その後、よくかんで食べるとどんなよいことがあるのかを学習しました。
 よくかんで食べる食材(ごぼう、こんにゃく、小魚、ナッツ等)は1口30回、給食では1口15回を目標によくかんで食べるといいことを学びました。

「今日の給食から1口15回よくかんで食べるぞ!」
「今日はよくかんであじわって食べたよ。」
「1口20回かんで食べたよ」
等、よくかんで食べることを意識して食事をしていました。

9月29日(水)鶏肉のからあげ

画像1 画像1
 今日の給食は、コッペパン、牛乳、鶏肉のからあげ、とうがんの中華スープ、切干しだいこんのごま辛みづけ、いちごジャムです。
 
 鶏肉のからあげは、鶏肉に、にんにく、しょうが汁、塩、こしょうで下味をつけ、でんぷんをまぶし、なたね油であげます。
 にんにくには、ビタミンB1、食物せんいのほかに、たんぱく質などが含まれています。にんにくに含まれているたんぱく質には、疲れを回復させるために役立つ成分が入っています。

「からあげやったー」
「おいしかったよ」
「休み時間、にんにくのいい匂いがしていた」等 
児童に好評でした。

 給食クイズ
にんにくを食べると、体の中でどんな働きをするでしょう?
(1)疲れをとる
(2)むし歯を治す
(3)頭痛を治す
給食クイズの答えはこちら

9月28日(火)さごしの塩焼き

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、さごしの塩焼き、豚肉とじゃがいもの煮もの、キャベツの梅風味です。

 焼き物機の不具合の影響で、調理法が変更になりました。
【変更前】さごしの塩焼き⇒【変更後】さごしのしょうゆ煮
調理法は、
1、湯、料理酒、砂糖、みりん、こいくちしょうゆを合わせて煮る。
2、煮上がれば、さごしを加えて煮る。
です。
 さごしは、体調が40〜50センチメートルくらいあります。成長するにしたがって呼び名が変わり、70センチメートルより大きくなると、さわらと呼ばれるようになります。成長するにしたがって名前が変わる魚を「出世魚(しゅっせうお)」といいます。
 2年1組の教室では、4時間目に栄養教諭といっしょに「よくかんで食べよう」という学習をしました。給食の時間、よくかんで食べるを意識して食事をしていました。

 給食クイズ
さごしは、何センチ以上になると、さわらという名前に変わるでしょう?
(1)30センチメートル
(2)50センチメートル
(3)70センチメートル
給食クイズの答えはこちら

9月27日(月)じょうぶな骨をつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が栄養教諭と一緒に「じょうぶな骨をつくろう!」というテーマで学習しました。
赤ちゃんの手形と今の手形を比べて、どれくらい大きくなったのか確認をしました。
その後、骨の働きや年齢による骨量の変化、骨をじょうぶにする方法について学びました。
「1日にこんなにカルシウムを摂らないといけないのか」
「骨粗しょう症になりたくないから今から気をつけよう」
「お家の人に教えてあげたい」
「プロテインのカルシウム量はどれくらいなんだろう」
「給食だけではカルシウム足りていないのか・・・おやつに干しエビやヨーグルト食べよう」
「今から骨骨(コツコツ)貯金するぞ!」
等、児童から感想があがりました。

じょうぶな骨をつくるためには
1、カルシウムをとる
2、運動をする
3、太陽の光を浴びる(ビタミンD)
が大切です。将来の健康のために今から骨骨(コツコツ)貯金をしてほしいと思います。

9月27日(月)大豆入りキーマカレーライス(米粉)

画像1 画像1
 今日の給食は、大豆入りキーマカレーライス(米粉)、牛乳、きゅうりのピクルス、白桃(缶)です。

 キーマとは、インドの言葉で細かいものを意味し、ひき肉を使ったカレーをキーマカレーといいます。
 今回は、牛ひき肉、豚ひき肉のほかに、ひきわり大豆も使用しています。小麦アレルギーの児童も食べられるように、米粉のカレールウの素で味つけしています。

 「キーマカレーおいしい」「大豆にがてやけど、食べられた」等、児童に大好評でした。

 給食クイズ
今日のカレーに入っている豆はどれでしょう?
(1)てぼ豆
(2)とら豆
(3)大豆
給食クイズの答えはこちら
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

大阪市教育委員会から

【体力テスト】

三軒家東 家庭学習の手引き

●こどもページ

安全マップ

★非常災害時について★

大阪市こどもサポートネット

PTAより

交通安全だより

【地域からのお知らせ】

【表彰について】