★★やさしさを たいせつに(^^)★★ みんな ちがって、みんな いい。 ひとり 一人 たいせつな いのち ★★ 24時間 子供SOSダイヤル 0120−0−78310(なやみいおう) ★★ 学校ホームページ に パソコンやタブレットをかつようした学習 をアップしています。★★

9月3日(金)酢豚

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、酢豚、中華みそスープ、焼きのりです。

 酢豚のつくり方を紹介します。
1、豚肉に下味をつけ、でんぷんをまぶして油で揚げる。
2、野菜をいためる。
3、炒めた野菜と揚げた豚肉を甘酢あんでからめたら、できあがり★

 給食クイズ
酢豚は、どこの国の料理でしょう?
(1)中国
(2)日本
(3)ドイツ
給食クイズの答えはこちら

8月31日(火)マーボーあつあげ丼

画像1 画像1
 今日の給食は、マーボーあつあげ丼、牛乳、中華スープ、ミニフィッシュです。

 マーボーあつあげ丼は、あつあげを使用してボリュームを出し、気温が高い季節に食がすすむよう香辛料をきかせた丼です。
 
 私たちは、汗をたくさんかくことで体温を下げています。暑いときは、たくさん汗をかきます。まだしばらくは暑い日が続くので、しっかり水分をとって、熱中症を予防してほしいと思います。
 汁物(スープ等)や水分の多い野菜やくだもの(きゅうり、トマト、すいか等)でも水分をとることができます。のどがかわく前からこまめに水分をとることが大切です。

 給食クイズ
水分のとりかたで正しいものは、次のうちどれでしょう?
(1)のどがかわいた時だけのむ
(2)1日3回の食事の時にのむ
(3)こまめに少しずつのむ
 
給食クイズの答えはこちら

8月30日(月)献立変更について

画像1 画像1
献立変更のお知らせ

9月1日(水)と9月8日(水)の献立にしようします、「なし(豊水)」と「なし(二十世紀)」ですが、天候不良により生産量が少なく供給できないため、「パインアップル(缶)」と「みかんゼリー」に変更し、供給することといたしました。

【変更する献立実施日と内容】
9月1日(水)
なし(豊水)→パインアップル(カット缶)

9月8日(水)
なし(二十世紀)→みかんゼリー

また、9月2日(木)の給食ですが、焼き物機の不具合により、焼きとりの調理法が変更になります。
【変更内容】
焼き物機で焼く→釜でいためる

ご理解賜りますようお願い申しあげます。
詳細は以下のURLよりどうぞ

8月30日(月)ハンバーグ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、黒糖パン、牛乳、ハンバーグ、豆乳スープ、キャベツとピーマンのカレーソテーです。

 今日の給食は、焼き物機の不具合により、焼きハンバーグからハンバーグに変更になりました。焼き物機で焼くところを釜で煮て作りました。

 「おいしかった〜!」「おかわりしたい!」と児童に好評でした。

 給食クイズ
食器の並べ方で、ごはんはどこにおくとよいでしょう?
(1)右
(2)左
給食クイズの答えはこちら

8月27日(金)オイスターソース焼きそば

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、1/2黒糖パン、牛乳、オイスターソース焼きそば、きゅうりの中華あえです。

 貝の「かき」を、英語でオイスターといいます。
 オイスターソースは、中国料理の調味料で、生のかきに塩を加え、発酵させて作ります。かきから作られるので、かき油ともいいます。

 「焼きそば、おいしかったよ」「いっぱいおかわりした!」と児童に大好評でした。

 給食クイズ
オイスターソースは、何から作られるでしょう?
(1)たこ
(2)貝のかき
(3)えび

 8月30日(月)の献立は、黒糖パン、牛乳、ハンバーグ(献立変更有、焼きハンバーグ→ハンバーグに変更)、豆乳スープ、キャベツとピーマンのカレーソテーです。
楽しみにしていてくださいね!
給食クイズの答えはこちら
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

大阪市教育委員会から

【体力テスト】

三軒家東 家庭学習の手引き

●こどもページ

安全マップ

★非常災害時について★

大阪市こどもサポートネット

PTAより

交通安全だより

【地域からのお知らせ】

【表彰について】