★★やさしさを たいせつに(^^)★★ みんな ちがって、みんな いい。 ひとり 一人 たいせつな いのち ★★ 24時間 子供SOSダイヤル 0120−0−78310(なやみいおう) ★★ 学校ホームページ に パソコンやタブレットをかつようした学習 をアップしています。★★

10月15日(金)焼き物が新しくなりました

画像1 画像1
 度々、献立変更でご迷惑をおかけしていましたが、9月より故障していた焼き物機が新しい焼き物機になりました。
 焼き物機内の掃除と試運転を本日行いました。月曜日から調理に使用します。
 

10月15日(金)大学いも

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、コッペパン、牛乳、豚肉といかの中華煮、大学いも、ミニフィッシュ、ソフトマーガリンです。

 大学いもは、旬のさつまいもを油で揚げ、さとう、塩、しょうゆなどで作ったみつをからませました。
 大学いもの名前の由来には、「大学生が好んで食べたから」「大学の門の前で売ったことが始まりだから」などの説があるといわれています。
 今日の給食で使用したさつまいもは徳島県産のなると金時里むすめという種類です。甘くておいしいと児童に好評でした。

 給食クイズ
さつまいもは、植物のどの部分を食べているでしょう?
(1)根
(2)くき
(3)葉
 
給食クイズの答えはこちら

10月14日(木)ポークカレーライス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、ポークカレーライス(米粉)、牛乳、キャベツのピクルス、みかんです。

 ポークカレーライスは、小麦アレルギーのある児童も食べられるように米粉のカレールウの素を使用しています。豚肉を主材に、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、セロリ、青みにグリーンピースを使用しています。
 給食調理員さんがハート型のラッキーにんじんを50個、くま型のラッキーにんじんを1個入れてくださいました。
 4時間目に運動会の練習をしていた1・2年生は「やったー今日給食カレーだ!疲れが飛ぶ〜」「ハートのラッキーにんじん入ってる!」と大喜びしていました。
 デザートのみかんは佐賀県産です!甘くておいしいと好評でした!

 給食クイズ
緑のグループの食べものには、どのような働きがあるでしょう?
(1)エネルギーのもとになる
(2)体をつくる
(3)体の調子をととのえる
給食クイズの答えはこちら

10月13日(水)なすのミートソース

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、黒糖パン、牛乳、なすのミートソース、鶏肉と野菜のスープ、黄桃(缶)です。

 焼き物機の不具合の影響で、なすのミートグラタンからなすのミートソースへ献立が変更になりました。
 作り方
1、マカロニはかために塩ゆでし、綿実油をかける。半月切りにしたなすはさっと水にさらしてあくをぬく。小麦粉はふるって弱火で褐色になるまでからいりする。
2、綿実油を熱し、にんにくを香りよくいため、牛ひき肉、豚ひき肉をいため、ワインをかける。更にたまねぎ、なすの順にいためる。
3、いたまれば、塩、こしょう、ケチャップ、トマトピューレ、ウスターソースで味つけし、小麦粉を加える。最後にマカロニを加えたら完成です。
 「なすのミートソースおいしい!」等、児童に好評でした。
 
 今日のデザートは黄桃です。桃には実が白色の「白桃」と黄色の「黄桃」があります。給食では、山形県産の黄桃を使った缶づめを使用しています。
 黄桃は、実がかたいのが特ちょうで、缶づめにされることが多いです。黄桃を2つにわり、シロップにつけて作られています。 

 給食クイズ
黄桃は、次のうちどの果物のなかまでしょう?
(1)りんご
(2)みかん
(3)もも
給食クイズの答えはこちら

10月12日(火)鶏肉のたつたあげ

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉のたつたあげ、一口がんもと野菜の煮もの、おかかなっ葉です。

 鶏肉のたつたあげは、しょうが汁、料理酒、こいくちしょうゆで下味をつけてでんぷんをまぶして油で揚げました。
 おかかなっ葉は、かつおぶし、だいこん葉をいため、みりん、こいくちしょうゆで味つけし、最後にいりごまを加えました。
 「4時間目からいい匂いがしていてお腹すいてた」
 「たつたあげおいしかった」
 「ふりかけおいしい!」等、児童に好評でした。

 給食クイズ
給食を食べ終わったあとの正しい過ごし方は、次のうちどれでしょう?
(1)座って静かに過ごす
(2)友だちと話をする
(3)立ち歩いて過ごす
給食クイズの答えはこちら
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

大阪市教育委員会から

【体力テスト】

三軒家東 家庭学習の手引き

●こどもページ

安全マップ

★非常災害時について★

大阪市こどもサポートネット

PTAより

交通安全だより

【地域からのお知らせ】

【表彰について】