★★やさしさを たいせつに(^^)★★ みんな ちがって、みんな いい。 ひとり 一人 たいせつな いのち ★★ 24時間 子供SOSダイヤル 0120−0−78310(なやみいおう) ★★ 学校ホームページ に パソコンやタブレットをかつようした学習 をアップしています。★★

12月14日(火)とうふハンバーグ

画像1 画像1
 今日の給食は、おさつパン、牛乳、とうふハンバーグ、カリフラワーのスープ煮、スライスチーズです。

 今日のとうふハンバーグは、給食室で1つ1つ丁寧に手作りしました。作り方を紹介します。
1、油を切ったツナにでんぷん、たまねぎ、砂糖、塩、こいくちしょうゆを合わせ、練るように混ぜます。とうふを加えて更に混ぜていきます。
2、小判型に1人1個にまとめて230度10分で蒸し焼きにします。焼きあがったら完成です!
このような手順でとうふハンバーグを450個作ってくださいました!
「ハンバーグ美味しかった〜」「てづくりすごい!!ありがとうございます!」と児童に大好評でした。

 今日のスープ煮、に使われているカリフラワーには、「キャベツの花」という意味があります。キャベツと同じ種類の野菜で、11月〜3月頃にたくさんとれておいしくなります。カリフラワーにたくさん含まれているビタミンCには、傷が治りやすくする働きがあります。カリフラワーは、オレンジ色やむらさき色、黄緑色のものもあるそうです。気になる人は、ぜひ調べてみてくださいね。

 給食クイズ
本当にあるカリフラワーは、次のうちどれでしょう?
(1)ブラックフラワー
(2)パープルフラワー
(3)レインボーフラワー
給食クイズの答えはこちら

12月13日(月)カツ丼

画像1 画像1
 今日の給食は、カツ丼、牛乳、すまし汁、ミニフィッシュです。

 カツ丼は、たまねぎ、にんじん、青ねぎを煮た後、卵でとじてしあげました。配食時にこの具をごはんの上にかけ、一口トンカツをのせると完成です。
 「カツ丼やったー!おいしかったー」と児童に好評でした。

 給食クイズ
今日の給食の「カツ丼」のカツは、何の肉でしょう?
(1)牛肉
(2)豚肉
(3)鶏肉
給食クイズの答えはこちら

12月13日(月)魚はかせになろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生で「魚はかせになろう!」というテーマで栄養教諭と一緒に学習しました。

 給食によく出てくる魚の名前を思い出した後、魚の栄養について学習しました。その後、魚が苦手な人へ魚になりきって魚が食べたくなるようなアドバイスを考えました。写真は、担任の先生が魚が苦手な人役、児童が魚役でアドバイスをしている様子です。
 今日学習したことを思い出しながら上手にアドバイスをしていました。

12月13日(月)魚はかせになろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生で「魚はかせになろう!」というテーマで栄養教諭と一緒に学習しました。

 給食によく出てくる魚の名前を思い出した後、魚の栄養について学習しました。その後、魚が苦手な人へ魚になりきって魚が食べたくなるようなアドバイスを考えました。写真は、担任の先生が魚が苦手な人役、児童が魚役でアドバイスをしている様子です。
 今日学習したことを思い出しながら上手にアドバイスをしていました。

12月10日(金)きのこドリア

画像1 画像1
 今日の給食は、黒糖パン、牛乳、鶏肉とじゃがいものスープ煮、きのこドリア、みかんです。

 きのこドリアは、しめじ、エリンギ、マッシュルームを使用し、ベーコンで旨味を、クリームでコクを出しています。
 今日のきのこドリアに入っているエリンギは、イタリア、フランス、ロシアなどで山や野に自然に生えているきのこです。もともと日本にはないきのこでしたが、平成5年に愛知県ではじめて栽培に成功しました。おがくずや栄養を入れたびんで栽培されています。

 デザートは和歌山県産みかんでした!甘くておいしいと児童に好評でした。

 給食クイズ
エリンギは、黄・赤・緑のうちどのグループの食べものの仲間でしょう?
(1)黄
(2)赤
(3)緑
12月13日(月)の給食は、カツ丼です!楽しみにしていてくださいね〜!!
給食クイズの答えはこちら
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

大阪市教育委員会から

【体力テスト】

三軒家東 家庭学習の手引き

●こどもページ

安全マップ

★非常災害時について★

大阪市こどもサポートネット

交通安全だより

【地域からのお知らせ】

【表彰について】