★★やさしさを たいせつに(^^)★★ みんな ちがって、みんな いい。 ひとり 一人 たいせつな いのち ★★ 24時間 子供SOSダイヤル 0120−0−78310(なやみいおう) ★★ 学校ホームページ に パソコンやタブレットをかつようした学習 をアップしています。★★

7月7日(木)夏においしい野菜

画像1 画像1
 今日の給食は、かぼちゃのミートグララタン、スープ、ぶどうゼリー、おさつパン、牛乳です。

 赤、紫、緑と目にもあざやかな夏の野菜は、暑い夏を元気に過ごすために欠かせない食材です。

【夏野菜】
 オクラ、えだまめ、ピーマン、トマト、なす、とうもろこし、きゅうり、かぼちゃ など

≪給食クイズ≫
 今日の給食で使われている夏野菜は、次のうちどれでしょう?
(1)なす
(2)かぼちゃ
(3)トマト
給食クイズの答えはこちら

7月6日(水)学校給食献立コンクール

画像1 画像1
 今日の給食は、夏野菜のキーマカレーライス、ゴーヤとツナのマヨネーズ風味、ミックスフルーツ(缶詰)、牛乳です。

 今日の給食は、学校給食献立コンクール優秀作品の献立です。
 ピーマンやトマト、なす、にがうり(ゴーヤ)などの夏野菜を使っています。
 「夏野菜をたくさん食べることで、夏バテ予防になると思い、考えました。」と小学生が考えました。

≪給食クイズ≫
 今日の給食の「夏野菜のキーマカレーライス」には、何種類の夏野菜が入っているでしょう?
(1)1種類
(2)2種類
(3)3種類
給食クイズの答えはこちら

7月5日(火)熱中症をふせごう

画像1 画像1
 今日の給食は、豚肉のたつたあげ、みそ汁、きゅうりの甘酢づけ、ごはん、牛乳です。

 熱中症は、気温の高いところにいることで、体温が上がりすぎたり、体の水分が足りなくなったりして起こる病気です。
 熱中症をふせぐためには、水分をしっかりとることと、バランスのよい食事や規則正しい生活で体調を整えておくことが大切です。

 はやね・はやおき・あさごはん、給食も残さず、しっかり食べましょう。

≪給食クイズ≫
 熱中症は、家の中などの室内でなることもある。〇か×かどちらでしょう?
(1)〇
(2)×
給食クイズの答えはこちら

7月4日(月)じゃがいもとトマトのチーズ焼き

画像1 画像1
 今日の給食は、鶏肉とてぼ豆のスープ煮、じゃがいもとトマトのチーズ焼き、もやしとコーンのソテー、こくとうパン、牛乳です。

 今日の給食の「じゃがいもとトマトのチーズ焼き」は、夏にたくさんとれるトマトを使った献立の一つです。
 ベーコン、じゃがいも、トマトの上にチーズをのせて焼きます。焼くことでトマトの酸味もやわらぎ、チーズ、じゃがいもともよく合います。
 チーズは、牛乳から作られる乳せい品です。

≪給食クイズ≫
 チーズは、何から作られているでしょう?
(1)牛乳
(2)じゃがいも
(3)米
給食クイズの答えはこちら

7月1日(金)切干しだいこん

画像1 画像1
 今日の給食は、鶏肉のしょうゆマヨネーズ焼き、とうがんのみそ汁、切干しだいこんのゆずの香あえ、ごはん、牛乳です。

 切干しだいこんは、だいこんを細く切って干して作ります。
 干すことでうまみだけでなく、栄養価も増えます。生のだいこんと比べると食物せんいやカルシウム、鉄がとても多くなります。

≪給食クイズ≫
 切干しだいこんを一番多く作っているところは、どこでしょう?
(1)青森県
(2)千葉県
(3)宮崎県
給食クイズの答えはこちら
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31