★★やさしさを たいせつに(^^)★★ みんな ちがって、みんな いい。 ひとり 一人 たいせつな いのち ★★ 24時間 子供SOSダイヤル 0120−0−78310(なやみいおう) ★★ 学校ホームページ に パソコンやタブレットをかつようした学習 をアップしています。★★

5月17日(火)自然の恵みに感謝しよう

画像1 画像1
 今日の給食は、プルコギ、とうふとわかめのスープ、きゅうりの甘酢づけ、ごはん、牛乳です。

 畑で育つ食べ物は、太陽の光や土、水などを栄養分として育ちます。
 私たちは、その食べ物に含まれる栄養素をもらって生きていきます。食べ物をそ育ててくれる自然に感謝し、大切にいただきましょう。

≪給食クイズ≫
 食事の前にするあいさつは、次のうちどれでしょう?
(1)いただきます
(2)ごちそうさま
(3)おやすみなさい
給食クイズの答えはこちら

5月16日(月)給食当番の服そう

画像1 画像1
 今日の給食は、豚丼、湯葉のすまし汁、かぼちゃのしょうゆ焼き、牛乳です。

 給食当番の人は、正しい服そうで当番をすることができていますか。
・マスクは、鼻と口をおおうようにつけましょう。
・かみの毛はぼうしの中に入れましょう。長いかみの毛は、束ねておきましょう。
・エプロンのボタンは、きちんととめましょう。
・つめは短く切り、手はせっけんでていねいに洗いましょう。

 給食当番は、服そうを整えて、衛生的に給食の準備をしましょう。

≪給食クイズ≫
 給食当番の人は、エプロンとぼうしを必ず身に着ける。〇か×かどちらでしょう?
(1)〇
(2)×
給食クイズの答えはこちら

5月13日(金)かわちばんかん

画像1 画像1
 今日の給食は、コーンクリームシチュー、キャベツときゅうりのサラダ、かわちばんかん、レーズンパン、牛乳です。

 かわちばんかんは、熊本市の河内町で発見されたみかんの仲間で、あたたかいところで育ちます。
 5月ごろに花が咲き、実ができます。身がふくらんでから冬を越し、春から夏に収穫します。

≪給食クイズ≫
 かわちばんかんが発見されたところは、どこでしょう?
(1)千葉県
(2)大阪府
(3)熊本県
給食クイズの答えはこちら

5月12日(木)ひじき

画像1 画像1
 今日の給食は、さけのごまみそ焼き、五目汁、ひじきのいため煮、ごはん、牛乳です。

 ひじきは、わかめやこんぶと同じ海そうのなかまです。
 給食では「いため煮」のほか、サラダのドレッシングに加えたり、手作りふりかけの「牛ひじきそぼろ」や「ごまひじき」に使ったりしています。

≪給食クイズ≫
 ひじきは、黄・赤・緑のうちどのグループの食べものの仲間でしょう?
(1)黄
(2)赤
(3)緑
給食クイズの答えはこちら

5月11日(水)給食のいろいろなパン

画像1 画像1
 今日の給食は、豚肉と野菜のカレースープ煮、変わりピザ、みかん(缶詰)、コッペパン(いちごジャム)、牛乳です。

 大阪市の給食には、6種類のパンが登場します。
 コッペパン、食パン、黒とうパン(献立により、1/2黒とうパン)、レーズンパン、パンプキンパン、おさつパンの6種類です。
 コッペパンと食パンには、マーガリンやジャムなどがつきます。

≪給食クイズ≫
 パンは、なにから作られているでしょう?
(1) 小麦粉
(2) じゃがいも
(3) 大豆
給食クイズの答えはこちら
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31