★★やさしさを たいせつに(^^)★★ みんな ちがって、みんな いい。 ひとり 一人 たいせつな いのち ★★ 24時間 子供SOSダイヤル 0120−0−78310(なやみいおう) ★★ 学校ホームページ に パソコンやタブレットをかつようした学習 をアップしています。★★

5月13日(金)かわちばんかん

画像1 画像1
 今日の給食は、コーンクリームシチュー、キャベツときゅうりのサラダ、かわちばんかん、レーズンパン、牛乳です。

 かわちばんかんは、熊本市の河内町で発見されたみかんの仲間で、あたたかいところで育ちます。
 5月ごろに花が咲き、実ができます。身がふくらんでから冬を越し、春から夏に収穫します。

≪給食クイズ≫
 かわちばんかんが発見されたところは、どこでしょう?
(1)千葉県
(2)大阪府
(3)熊本県
給食クイズの答えはこちら

5月12日(木)ひじき

画像1 画像1
 今日の給食は、さけのごまみそ焼き、五目汁、ひじきのいため煮、ごはん、牛乳です。

 ひじきは、わかめやこんぶと同じ海そうのなかまです。
 給食では「いため煮」のほか、サラダのドレッシングに加えたり、手作りふりかけの「牛ひじきそぼろ」や「ごまひじき」に使ったりしています。

≪給食クイズ≫
 ひじきは、黄・赤・緑のうちどのグループの食べものの仲間でしょう?
(1)黄
(2)赤
(3)緑
給食クイズの答えはこちら

5月11日(水)給食のいろいろなパン

画像1 画像1
 今日の給食は、豚肉と野菜のカレースープ煮、変わりピザ、みかん(缶詰)、コッペパン(いちごジャム)、牛乳です。

 大阪市の給食には、6種類のパンが登場します。
 コッペパン、食パン、黒とうパン(献立により、1/2黒とうパン)、レーズンパン、パンプキンパン、おさつパンの6種類です。
 コッペパンと食パンには、マーガリンやジャムなどがつきます。

≪給食クイズ≫
 パンは、なにから作られているでしょう?
(1) 小麦粉
(2) じゃがいも
(3) 大豆
給食クイズの答えはこちら

5月10日(火)たけのこ

画像1 画像1
 今日の給食は、肉じゃが、もやしのゆずの香あえ、ごまかかいため、ごはん、牛乳です。

 わたしたちか食べている「たけのこ」は、竹の若い茎の部分です。芽が地面から出る前に、土が盛り上がってくるのを目安に掘り出します。
 たけのこがたくさん収穫できるのは、4月から5月ごろです。

 今日のたけのこは、「ごまかかいため」に使っています。

≪給食クイズ≫
たけのこは、どこの部分を食べているのでしょう?
(1)根
(2)くき
(3)葉
給食クイズの答えはこちら

5月9日(月)しっかり手を洗おう

画像1 画像1
 今日の給食は、ちくわのいそべあげ、あつあげとさといものみそ煮、あっさりキャベツ、ごはん、牛乳です。

 コロナウイルスは、まだまだ流行っています。
 しっかり手を洗いましょう。

 細菌やウイルスは、とても小さいので私たちの目には見えません。
 目に見えるよごれがなくても、給食の前後やトイレの後などは、石けんを使ってていねいに手を洗い、感染症を予防しましょう。
 指の間や指先、手首までしっかり洗いましょう。
 洗い終わったら、清潔なハンカチで手をふきましょう。

≪給食クイズ≫
 手を洗った後は、どのようにすればよいでしょう?
(1) 手をパッパッとふり、水気をとばす
(2) きれいなハンカチでふく
(3) スカートやズボンでふく
給食クイズの答えはこちら
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31