★★やさしさを たいせつに(^^)★★ みんな ちがって、みんな いい。 ひとり 一人 たいせつな いのち ★★ 24時間 子供SOSダイヤル 0120−0−78310(なやみいおう) ★★ 学校ホームページ に パソコンやタブレットをかつようした学習 をアップしています。★★

11月2日(水)給食に使われるきのこ

画像1 画像1
 ウインナーときのこの和風スパゲッティ、焼きとうもろこし、固形チーズ、1/2黒糖パン、牛乳です。

 日本には、食べられるきのこが約100種類あります。そのうち、給食では7種類のきのこが使われています。
・しいたけ
・しめじ
・エリンギ
・マッシュルーム
・なめこ
・まいたけ
・えのきたけ
 それぞれ独特の香りや味、歯ごたえ、舌ざわりなど食感のちがいがあります。

≪給食クイズ≫
 給食で使われているきのこは、何種類でしょう?
(1)7種類
(2)10種類
(3)15種類
給食クイズの答えはこちら

11月1日(火)なまりぶし

画像1 画像1
 今日の給食は、なまりぶしのしょうが煮、じゃがいものみそ汁、ほうれんそうのおひたし、ごはん、牛乳です。

 なまりぶしは、新鮮なかつおを原料にして作られています。かつおの身をゆでて冷まし、骨や皮を取りのぞいた後、いぶして乾燥させたものです。
 ※いぶして…けむりにあてて

 なまりぶしは、赤のグループの食べ物で、主に体をつくるもとになる働きがあります。

≪給食クイズ≫
 なまりぶしは、何を原料にして作られているでしょう?
(1)まぐろ
(2)さけ
(3)かつお
給食クイズの答えはこちら
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31