★★やさしさを たいせつに(^^)★★ みんな ちがって、みんな いい。 ひとり 一人 たいせつな いのち ★★ 24時間 子供SOSダイヤル 0120−0−78310(なやみいおう) ★★ 学校ホームページ に パソコンやタブレットをかつようした学習 をアップしています。★★

10月14日(金)タンタンめん

画像1 画像1
 今日の給食は、タンタンめん、きゅうりの甘酢あえ、ミニフィッシュ、黒糖パン、牛乳です。

 タンタンめんは、中国の四川料理を代表するめん料理の一つです。
 給食のタンタンめんは、チンゲンサイなどの野菜やめんが入った汁めんの上に、味つけした肉みそをのせて食べます。

≪給食クイズ≫
 タンタンめんは、どこの国の料理でしょう?
(1)日本
(2)中国
(3)フランス
給食クイズの答えはこちら

10月13日(木)食後の過ごし方

画像1 画像1
 今日の給食は、ポークカレーライス[米粉]、サワーキャベツ、みかん、牛乳です。

 食事をした後は、食べ物の消化(食べ物の栄養素を体に取り入れやすい形に変える働きが始まるため、埴土は静かに過ごすことが望ましいです、
 また、まだ食べている人が食事に集中できるように、席に座って過ごしましょう。

≪給食クイズ≫
 食事の後に、してもよいことは、どれでしょう?
(1)大きな声で歌を歌う
(2)体操服に着替える
(3)本を読む
給食クイズの答えはこちら

10月12日(水)だいこん葉

画像1 画像1
 今日の給食は、鶏肉のたつたあげ、あつあげと野菜の煮もの、おかかなっ葉、ごはん、牛乳です。

 だいこん葉は、緑黄色野菜の一つです。ほねや歯をじょうぶにするカルシウム、血をつくるもとになる鉄、皮ふやのど、鼻の健康を保つカロテン、かぜを防ぐビタミンCなどの栄養素が多く含まれています。

≪給食クイズ≫
 だいこん葉は、今日の給食のどの料理に使われているでしょう?
(1)鶏肉のたつたあげ
(2)あつあげと野菜の煮もの
(3)おかかなっ葉
給食クイズの答えはこちら

10月11日(火)かつお

画像1 画像1
 今日の給食は、かつおのマリネ焼き[ノンエッグドレッシング]、ウインナーとじゃがいものスープ、きゅうりのサラダ、黒糖パンです。

 かつおは、さしみやたたきのように生のまま食べるほか、煮もの、焼きものなどいろいろな調理法で食べられています。

 今日の給食では、かつおに塩、こしょう、ノンエッグドレッシングで味つけして焼いた「マリネ焼き」が登場します。

≪給食クイズ≫
 春にとれるかつおは「初がつお」といいますが、秋のかつおは、なんというでしょう?
(1)返りがつお
(2)戻りがつお
(3)終わりがつお
給食クイズの答えはこちら

10月7日(金)ハヤシライス[米粉]

画像1 画像1
 今日の給食は、ハヤシライス[米粉]、キャベツのひじきドレッシング、りんご、牛乳です。

 給食でいつも登場しているハヤシライスは、小麦粉から作る「ブラウンルウ」でとろみをつけています。今日は、小麦粉で作った「ブラウンルウ」のかわりに米粉(上新粉)を使っています。
 小麦アレルギーの人も食べることができます。

≪給食クイズ≫
 今日のハヤシライスには、小麦粉のかわりに何が使われているでしょう?
(1)でんぷん
(2)上新粉
(3)砂糖
給食クイズの答えはこちら
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31