★★やさしさを たいせつに(^^)★★ みんな ちがって、みんな いい。 ひとり 一人 たいせつな いのち ★★ 24時間 子供SOSダイヤル 0120−0−78310(なやみいおう) ★★ 学校ホームページ に パソコンやタブレットをかつようした学習 をアップしています。★★

9月16日(金)食器の並べ方

画像1 画像1
 今日の給食は、鶏肉のてり焼き、みそ汁、なすのそぼろいため、ごはん、牛乳です。

給食の時の食器の並べ方
・ごはんやパンは左、汁ものなどのおわんは右におきましょう。
・牛乳はこぼさないように、奥の方におきましょう。
・はしやスプーンは、手前におきましょう。

≪給食クイズ≫
 食事の時、「はし」はどこにおくのがよいでしょう?
(1)右側
(2)奥の方
(3)手前
給食クイズの答えはこちら

9月15日(木)デミグラスソース

画像1 画像1
 今日の給食は、牛肉のデミグラスソース煮、スープ、きゅうりのピクルス、コッペパン、いちごジャム、牛乳です。

 デミグラスソースは、西洋料理の基本的なソースのひとつです。「ドゥミグラスソース」「ドミグラスソース」などとも言われています。
 牛のすね肉や骨、香味野菜、ブラウンルウ、トマトピューレなどと水を煮込み、これを数日間くり返しことで、こくのあるデミグラスソースになります。

≪給食クイズ≫
 デミグラスソースは、何料理で使われるソースでしょう?
(1)中国料理
(2)日本料理
(3)西洋料理
給食クイズの答えはこちら

9月14日(水)さけ

画像1 画像1
 今日の給食は、さけのつけ焼き、五目汁、高野どうふのいり煮、ごはん、牛乳です。

 さけは、赤のグループの食べ物で、たんぱく質を多く含みます。また、さけの脂肪には血液の流れをよくする働きがあります。
 さけの身の赤色は、アスタキサンチンという色素の色です。

≪給食クイズ≫
 さけの脂肪には、どんな働きがあるでしょう?
(1)血液の流れを良くする。
(2)おなかの調子を整える。
給食クイズの答えはこちら

9月13日(火)上手に配ろう!

画像1 画像1
 今日の給食は、あげぎょうざ、鶏肉ととうがんの中華煮、みかん(冷凍)、黒糖パン、牛乳です。

給食を上手に配る方法
・トングやお玉などの道具を使って、きれいに盛り付けましょう。
・スープは、底をよくかきまぜながら配りましょう。
・見本をしっかり見て、同じくらいの量を盛り付けましょう。

≪給食クイズ≫
 スープをすくう時、正しいのはどちらでしょう?
(1)上からそっとすくう。
(2)底からよくかきまぜながらすくう。
給食クイズの答えはこちら

9月12日(月)あつあげ

画像1 画像1
 今日の給食は、にくじゃが、あつあげのみそだれかけ、きゅうりのゆずの香あえ、ごはん、牛乳です。

 あつあげは、とうふを厚めに切って、水分をぬき、200度くらいの高温の油で揚げたものです。とうふと同じように、たんぱく質やカルシウムが多く含まれています。

≪給食クイズ≫
 あつあげは、何を油で揚げたものでしょう?
(1)こんにゃく
(2)食パン
(3)とうふ
給食クイズの答えはこちら
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31