★★やさしさを たいせつに(^^)★★ みんな ちがって、みんな いい。 ひとり 一人 たいせつな いのち ★★ 24時間 子供SOSダイヤル 0120−0−78310(なやみいおう) ★★ 学校ホームページ に パソコンやタブレットをかつようした学習 をアップしています。★★

12月12日(月)給食当番の服そう

画像1 画像1
 今日の給食は、和風焼きそば、きゅうりのしょうがづけ、いり黒豆、1/2黒糖パン、牛乳です。

【給食当番の服そう】
・体調の悪い人は、ほかの人に代わってもらいましょう。
・マスクは、鼻と口をおおうようにつけましょう。
・エプロンのボタンは、きちんととめましょう。
・かみの毛はぼうしの中にいれましょう。長いかみの毛は、束ねておきましょう。
・つめは短く切っておき、手は石けんんでていねいに洗いましょう。

★給食当番は、服そうを整えて、清けつに給食の準備をしましょう。

≪給食クイズ≫
 給食当番の時は、体調が悪くても当番をしたほうがよい。〇か×かどちらでしょう?
(1)〇
(2)×
給食クイズの答えはこちら

12月8日(木)かぜを予防する栄養素

画像1 画像1
 今日の給食は、冬野菜のカレーライス、ブロッコリーとコーンのサラダ、黄桃(缶詰)、牛乳です。

【かぜを予防する栄養素】
●たんぱく質を多く含む食品
 魚、肉、卵、豆・豆製品、牛乳・乳製品など
 体を温めて寒さに負けない体を作ります。
●ビタミンA(カロテン)を多く含む食品
 レバー、卵黄、緑黄色野菜など
 のどや鼻などを強くします。
●ビタミンCを多く含む食品
 野菜、果物など
 ウイルスから体を守り、かぜを予防します。

≪給食クイズ≫
 ブロッコリーにたくさん含まれる栄養素は、次のうちどれでしょう?
(1)たんぱく質
(2)炭水化物
(3)ビタミン
給食クイズの答えはこちら

12月7日(水)スイートポテト

画像1 画像1
 今日の給食は、豚肉と野菜のソテー、スープ、スイートポテト、コッペパン(ソフトマーガリン)、牛乳です。

 今日の給食には、秋から冬にかけておいしくなる旬のさつまいもを使ったスイートポテトがでます。

【給食のスイートポテトの作り方】
(1)さつまいもを柔らかく煮る。
(2)(1)に、さとう、バター、牛乳、クリームを加えて煮る。
(3)(2)をミニバットに入れ、焼き物機で焼く。

≪給食クイズ≫
 スイートポテトは、何を使って作っているでしょう?
(1)じゃがいも
(2)かぼちゃ
(3)さつまいも
給食クイズの答えはこちら

12月6日(火)いわし

画像1 画像1
 今日の給食は、いわしのしょうが煮、みそ汁、高野どうふの煮もの、ごはん、牛乳です。

 日本で最も多く出回っているいわしは「マイワシ」です。大きいものは25センチメートルほどになります。
 いわしには、おもに体をつくるもとになるたんぱく質やカルシウム、鉄などが多く含まれています。

 給食では、フライや煮魚などに登場します。
 今日の「いわしのしょうが煮」は、1人2尾ずつでした。

≪給食クイズ≫
 いわしから作られるのは、次のうちどれでしょう?
(1)ミニフィッシュ
(2)ツナ
(3)かつおぶし
給食クイズの答えはこちら

12月5日(月)手洗いの大切さ

画像1 画像1
 今日の給食は、あげシューマイ、中華スープ、ツナとチンゲンサイのいためもの、おさつパン、牛乳です。

 人の手には、目に見える汚れのほかに、目に見えない細菌やウイルスなどがたくさんついています。
 給食の前や後、トイレの後、休み時間、掃除の後などにしっかりと手を洗うことが大切です。
 手のひらや手のこう、指の間、親指、指先、つめ、手首など、洗い残しがないように石けんでていねいに洗いましょう。

≪給食クイズ≫
 どのように手洗いをするとよいでしょう?
(1)水で指先を洗う
(2)石けんを使って手全体を洗う
給食クイズの答えはこちら
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31