★★やさしさを たいせつに(^^)★★ みんな ちがって、みんな いい。 ひとり 一人 たいせつな いのち ★★ 24時間 子供SOSダイヤル 0120−0−78310(なやみいおう) ★★ 学校ホームページ に パソコンやタブレットをかつようした学習 をアップしています。★★

5月2日(木)かつおのガーリックマリネ焼き

画像1 画像1
 今日の給食は、「かつおのガーリックマリネ焼き」「押麦のスープ」「キャベツとベーコンのソテー」「黒糖パン」「牛乳」でした。
 
 かつおに含まれる主な栄養素は、筋肉や血液を作るもとになるたんぱく質です。そのほかに、鉄やビタミン類も多く含まれています。

給食クイズ
春にとれるかつおは、なんとよばれるでしょう?
(1)春がつお
(2)初がつお
(3)戻りがつお

給食クイズの答えはこちら

5月1日(水) ホイコウロー

画像1 画像1
 今日の給食は、「ホイコウロー」「中華スープ」「きゅうりのピリ辛あえ」「ごはん」「牛乳」でした。

 中国料理では、材料をゆでたあとに鍋にもどし、いためて仕上げることを「回鍋(ホイコウ)」といいます。
 また、豚肉のことを「肉(ロー)」というので、「回鍋肉(ホイコウロー)」という名前がつきました。
 給食では、豚ばら肉をゆでてから、ほかの材料と一緒にいためています。
 
 給食クイズ
ホイコウローの「ロー」は、何肉のことでしょう?
(1)豚肉
(2)牛肉
(3)鶏肉
給食クイズの答えはこちら

4月30日(火) ツナとキャベツのソテー

画像1 画像1
 今日の給食は、「豚肉のガーリック焼き」「スープ」「ツナとキャベツのソテー」「コッペパン」「アプリコットジャム」「牛乳」でした。

 春から夏の初めにとれるキャベツを「春キャベツ」といいます。「春キャベツ」は、葉がやわらかく、甘みがあります。今日の給食は、ツナといため、塩、こしょうで味つけしたシンプルな味のソテーでした。
 
 給食クイズ
豚肉は、黄・赤・緑のうち、どのグループの食べものの仲間でしょう?
(1)黄
(2)赤
(3)緑
給食クイズの答えはこちら

4月26日(金) まぐろのオーロラ煮

画像1 画像1
  今日の給食は、「まぐろのオーロラ煮」「豚肉と野菜の煮もの」「きゅうりの赤じそあえ」「ごはん」「牛乳」でした。

 まぐろのオーロラ煮は、でんぷんをまぶしたまぐろを油で揚げ、ケチャップ、砂糖、赤みそで作ったたれをからませた献立です。
 子どもたちは、とても喜んで食べていました。
 
 給食クイズ
オーロラ煮という名前はある空の色を表しています。どんな空でしょう?
(1)朝焼け
(2)夕焼け
(3)夜空
給食クイズの答えはこちら

4月25日(木) じゃこピーマン

 今日の給食は、「豚肉のしょうが焼き」「とうふのみそ汁」「じゃこピーマン」「ごはん」「牛乳」でした。

 ちりめんじゃこは、いわしの子どもを乾燥させたものです。
 ほねや歯をじょうぶにするカルシウムが多くふくまれています。
 
 じゃこピーマンは、ピーマンとゆでたちりめんじゃこをいためて、砂糖、酒、こいくちしょうゆで味つけして作りました。ピーマンが苦手な児童もがんばって食べていました。
  
 給食クイズ
ちりめんじゃこは、黄・赤・緑のうちどのグループの食べものの仲間でしょう?
(1)黄
(2)赤
(3)緑
給食クイズの答えはこちら
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31