いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ
TOP

卒業遠足(6年生)

1月27日(火)
 本日、6年生は卒業遠足でUSJに行ってきました。先週末の天気予報では、予想が雨だったり、冷え込みも心配されましたが、学校を出発するときにはもう雨はすっかりあがっていました。正午ごろには太陽も顔を出し、春のようなぽかぽか陽気となりました。
 USJでは、子どもたちはグループに分かれ、アトラクションを楽しみました。小学校最後の校外活動で、たくさんの思い出を作ることができました。
 保護者の皆様、朝早くからご準備いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の学習(4年生)

1月26日(月)
 6時間目、4年生の音楽の学習の様子です。2クラス合同で、学習に取り組んでいます。器楽合奏をしたり、歌を歌ったりしています。みんなで歌う「ね」という歌の歌詞が、子どもたちの心と心がつながるような素敵な詞でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

1月26日(月)
 本日の給食の献立をご紹介します。本日の給食は、ご飯、鶏肉と厚揚げの煮物、れんこんのてんぷら、キュウリのおかか和え、牛乳でした。
 れんこんは、土の中に深く伸びた茎で、浅い沼地などで栽培されます。寒い時期に冷たいどろ水に、ひざから腰までつかって、傷つけないように収穫するので、大変な作業です。
 本日のれんこんのてんぷらは、子どもたちに大人気でした。
画像1 画像1

外国語学習

1月26日(月)
 本日、C-NETのジェーン先生に来ていただき、5年生・6年生の英語の学習をしました。6年生は、自分の名前をアルファベットで書く練習や、時刻の言い方の学習をしました。5年生は、曜日と教科の言い方の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会から

1月26日(月)
 月曜日の朝は、全校朝会からスタートします。今日の全校朝会の様子をご紹介します。
 初めに学校長からの話がありました。先週の給食強調週間に、残食が少なかったこと、職員室前の掲示板に図書委員会の子どもたちのおすすめの図書が紹介されていること、先日の書き初め展で入賞した子どもの紹介、そして最後に楽しい本の紹介がありました。今日、紹介されたのは「まほうのじどうはんばいき」という本です。もしも、どんなものでも出てくる自動販売機があったら、あなたはどんなものが出てきたらうれしいですか。
 続いて、生活指導担当の先生からの話がありました。今月の生活のめあては、「きまりのある生活をしよう」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 発育二測定(3・5年)
わかば学級お別れ会・懇談会
3/3 卒業おめでとう集会
卒業茶話会
3/4 発育二測定(1・6年)
地区子ども会
3/5 委員会活動
発育二測定(2・4年)
3/6 名前デー(絵の具・習字道具・色鉛筆・クレパス)