いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ
TOP

1年生のアサガオ

6月30日(火)
 1年生のアサガオです。咲く花の数、そして花の色の種類が、日に日に増えてきています。子どもたちも、「今日はいくつ咲いているかな」「今日は、何色のお花が咲いているかな」と、楽しみにして、観察をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

6月29日(月)
 本日の給食の献立をご紹介します。本日の献立は、黒糖パン(小)、やきそば、オクラの中華和え、牛乳でした。
 楽しい雰囲気の中で食事すると、食べ物はおいしく感じられますし、食べ物の消化や吸収もよくなります。給食では、以下のように指導をしています。
・みんながわかる楽しい話をしましょう。
・声の大きさにも気をつけましょう。
・食事にふさわしい話をしましょう。
・人のいやがるような話はやめましょう。
画像1 画像1

全校朝会

6月29日(月)
 月曜日の朝、全校朝会の様子をご紹介します。
 初めに、学校長からの話です。なでしこジャパンの話題や、校長室にある資料を調べてわかった30年前の千本小学校の話(30年前の6年生は、6クラスあったそうです)がありました。本の紹介では、「5分後に意外な結末」という本が紹介されました。
 学校長の話の後、賞状の授与がありました。「夏季生活標語」で、4年生の子どもが受賞しました。
 最後に、生活指導担当の先生からの話です。今週のめあては、「危険な遊びはやめよう」です。雨の日の過ごし方を考えましょう、という話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の作品

 5年生の図画工作の作品をご紹介します。「RAINBOWでレイン棒」という作品です。傘をていねいに線描し、絵の具で彩色しました。グラデーションなどの技法を使い、世界に1つだけのカラフルな傘が描けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の学習

6月26日(金)
 3年生の学習の様子です。社会科の学習で、大阪市の「区」の学習をしています。どの区が、大阪市のどの位置にあるのか、自分たちの住む区がどこにあるのか、たしかめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 学びタイム
3/10 防犯学習
学校協議会