いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ

外で元気に遊ぼう

2月20日(月)
 朝から生暖かい風が吹き、今にも雨が降り出しそうな空でしたが、20分休みには運動場で遊ぶことができました。子どもたちは、おにごっこをしたり、ボール遊びをしたり、一輪車で遊んだり、固定遊具で遊んだりしています。大縄をしている子どもたちもいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わかばタイム

2月20日(月)
 月曜日の2時間目、わかばタイムの様子をご紹介します。
 今日のわかばタイムは、これまでに活動してきたことのふり返りとして、歌遊びやおにごっこ、ハンカチ落とし、ドッジボールなどをして楽しみました。また、来週の「わかばお別れ会」で歌う歌の練習も行いました。
画像1 画像1

全校朝会

2月20日(月)
 月曜日の朝、全校朝会の様子をご紹介します。
 初めに、学校長の話です。「Good morning!」と、英語の挨拶から始めました。
「いつもAlvi先生に会うと、とてもさわやかに『Good morning!』と、あいさつをしてくれます。そのAlvi先生から、先週『千本Students、Very Good!』と、言っていただきました」
「6年生が、英語で桃太郎の劇をしました」
「先週、登校している子どもたちが、青信号で渡っていたのに、車にはねられるという事故があったというニュースがありました。青信号でも、しっかりと安全を確かめて渡るようにしましょう」
「ご近所の、学校の花や植え込みを手入れしてくださっている方が、玄関のところにみかんを刺しておいてくださっています。そのみかんを食べに、メジロなどがやってきます。メジロは、10cmぐらいの小さな、目の周りが白い鳥です」
「『大阪市 歯と口の保持および健康増進』で、千本小学校は表彰されています」
 楽しい本の紹介では、「100万ってどれくらい?」を紹介しました。

 続いて、生活指導担当の先生から、今週の生活のめあてについて、話がありました。今週のめあては、『姿勢を正しくしよう』です。
画像1 画像1

学級(学年)懇談会の様子

2月18日(土)
 3時間目、懇談会を行いました。一年間の活動の様子を記録した写真を編集して動画にし、それをご覧いただいた学年もあり、今日の日差しのようにあたたかな雰囲気の懇談会でした。

 保護者の皆様、今年度も学習参観・懇談会に多数お越しいただき、ありがとうございました。子どもたちの日常の活動をご覧いただき、また励ましの言葉をおかけいただき、子どもたちの励みになってきました。今後も千本小学校の取り組みにご支援・ご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

土曜授業、行いました

2月18日(土)
 本日、3学期2回目、今年度最終の土曜授業を行いました。お忙しい中、多数お越しいただき、ありがとうございました。
 学習参観では、一年間の学習のまとめとして、発表会を行ったり、保護者の方と一緒に活動する取り組みを行いました。

 3年生は、昔の道具、昔のくらしの学習のまとめとして、七輪で火をおこし、おもちを焼きました(画像1・2・3段目)。なかなか火が点かなかったのですが、保護者の皆さんにお手伝いいただいて、無事におもちが焼き上がりました。焼けたおもちはとてもおいしかったです。

 4年生は講堂で、合唱や合奏の発表を行いました(画像4・5段目)。子どもたちの澄んだ声、そして奏でる合奏の素晴らしさに、心打たれるものがありました。

 6年生は、保護者の方との『大運動会』です(画像6・7・8段目)。玉入れや綱引き、リレーを行いました。しっかり汗をかき、笑顔いっぱいの活動になりました。

 1年生、2年生、5年生も、学習の発表をご覧いただきました。子どもたちの1年間の成長を感じていただけたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/23 クラブ活動(最終)
2/24 ステップアップ(2年生)
2/27 ステップアップ(1年生)
わかば学級お別れ会

学校評価

学校のきまり

学校だより

保健だより