いつも東桃谷小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 

6年生理科特別授業「天体観測」

画像1 画像1
画像2 画像2
奈良市五條市から「星のくに天文同好会」の皆さんにお越しいただき、6年生が出前授業をしていただきました。
最初に講堂で星にまつわる話を様々していただいた後、運動場で天体観測会をしていただきました。いろいろな種類の天体望遠鏡をお持ちいただき、月や太陽の観測をしました。天体望遠鏡によって見え方がそれぞれ違うことに子ども達は驚いていました。大変貴重な体験をさせていただきました。

絵本の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
先週金曜日の朝の時間は読書タイムでした。
図書・放送委員による絵本の読み聞かせがあり、低学年は「おばけパーティ」高学年は「まちのねずみといなかのねずみ」の絵本の読み聞かせをしました。
委員会の児童は、気持ちを込めて上手に朗読することができました。
図書の時間では、学校司書の先生が学年に合わせた内容で読み聞かせをしてくださっています。

たてわりタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月8日のスポーツ交流会に向けて、今日もたてわり班で全校児童がスポーツを楽しみました。

読書週間

画像1 画像1
画像2 画像2
10月27日から11月9日は「読書週間」です。毎年、文化の日をはさんだ2週間が「読書週間」に設定されています。1947年に始まった読書週間も今年で75年目を迎えます。
今日の児童朝会では、学校長から「読書週間」についての話がありました。また、東桃谷小学校では、11月を読書月間とし、さまざまな取り組みを行います。図書放送委員会の児童からは、この「読書月間」についての呼びかけもありました。
素敵な本とたくさん出会う機会にしてほしいと思います。

10.27_交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の2・3時間目に生野警察の方にお越しいただき、交通安全教室をしていただきました。1〜2年生は安全な歩行について、3〜6年生は自転車の乗り方についての学習です。楽しいクイズや動画を使いながら、子ども達に丁寧に指導してくださいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31