TOP

理科の授業風景

2年生の理科の授業が理科室で行われ、実験をしていました。
金属(銅)と酸素が化合するときの、金属(銅)と酸素の質量の関係を調べていました。
まだ暑い中、火を使う実験なので悪戦苦闘していました。
しかし、楽しそうに実験に取り組んでいました。
うまく実験結果が得られたかな?
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

生徒会活動〜役員

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校の生徒会役員は、会長1名と執行部4名で構成されています。
主な仕事は、生徒会の企画運営です。
月1回の生徒議会の他、校門に立って挨拶運動をしています。
また、校舎の裏に小さな畑も作っています。
ジャガイモやサツマイモを栽培しています。
うまく育つと良いですね。

体育大会全体練習

9月17日(火)の5・6時間目に、全学年による全体練習を行いました。
1 開会式の隊形に集合
2 説明
3 入場行進の隊形に整列
4 入場行進
5 開会式
6 合同体操
7 退場
8 閉会式の隊形に整列
9 閉会式入場行進
10 校歌斉唱
を練習しました。
全体で練習するのは初めてなので、最初はうまくそろわず、
何回も繰り返し練習していました。 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育大会学年練習2

9月12日(木)の1・2時間目に2年生、3・4時間目に1年生、
5・6時間目に3年生の学年練習がありました。
開会式の行進練習を中心に校歌の練習を行いました。
行進の列もそろいだし、歌の声も出るようになってきました。
本番に向けて着々と練習を積み上げていっています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

C-NETの授業風景

2年生でC-NET(Osaka City English Teacher)の先生と
本校の英語の先生の授業風景です。
ジェスチャーが大きく、うまく子どもたちを引き付け、
楽しく分かりやすい授業でした。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31