八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

海遊館連携学習会 〜南港野鳥園人口干潟の保全活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和元年7月13日(土)、八阪中学校有志の生徒たちが海遊館との学習会に参加しました。

今年度、八阪中学校は海遊館と連携して様々な活動を行う予定になっていますが、その第一弾として大阪南港野鳥園にて人工干潟の保全活動を行いました。

南港野鳥園の人工干潟は渡り鳥の飛来地として世界的にも重要な場所で毎年たくさんの野鳥が餌場として利用しています。しかし、現在干潟では牡蠣が自然発生して干潟を覆いつくしています。そこで、今回八阪中学校と築港中学校がタッグを組んで、その牡蠣群の除去作業を行いました。除去した牡蠣は水の引かない場所に移し変え、魚たちの住処として再利用されます。

そんな干潟にはいろいろな生き物たちが住んでおり、生き物に初めて触れる子たちはキャーキャーと声を上げていましたが、活動終盤には当たり前のようにホイホイと掴んで別の場所に移していました。

この活動は3年前からスタートしていますが、今年度から八阪中学校も仲間に入り、より一層干潟の環境保全が期待できます。

次回は、海遊館周辺岸壁の生き物調査が予定されています。この中から一人でも生き物に携わる人が出てくることを願います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 入学式

大阪市教育委員会

お知らせ

学校評価・校長経営戦略支援予算

生徒会