新年度スタート! 自分の「道」づくりに取り組むステップ! 行動を成長のエネルギーにしてジャンプ!元気よく積極的に!

元気アップ塾だよりNo75号!

   今日は、先日配布されました元気アップ塾だよりNo75号について掲載します。「どの子も主人公に!どの子にもヒーローの場を!」との見出しで、「トライ・アンド・エラーの可能なゆめ教育を」というサブタイトルで記事が掲載されていました。
   「子どもの発達は無限のあそびから」発達とは、自分の力で外の世界に働きかけ、その結果が本人に帰ってくることによって、「おもしろいな、心地いいな、できたなぁ、もっとしたいなぁ、うまくいかないけど、どうしようかなぁ」などを感じとり、考え、工夫していく。このことが自分を作り変えていく。子どもの本能的に欲して行われる行動(あそび)は、人間の発達の力をつくりだす源である。子どもたちは、日々の成長の中で、新しい自分をつくりなおしていきます。それは、ときにちょっと立ち止まったり、ちょっと逆戻りしたり、反抗したり、かと思うと甘えたりする。誰もが、新しい自分になる葛藤と喜びを繰り返しながら、少しずつ大人になっていきます。この葛藤をのりこえる力は、自分の力に手応えを感じさせることになり、人と共感できる力へと変わっていきます。あせらずゆっくり、あそび心をじっくりふくらませていきたいものです。
   そうですね。どの子にも必ず活躍できる場所、活躍できるときが来ることを信じたいですね。輝く未来に、輝く人であってほしいものです。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/22 1・2年学年末テスト(数・国・音)
3年午前授業
2/23 1・2年学年末テスト(英・技家・1年美)
3年進路再懇談(午後:午前授業+給食後下校)
2/24 1・2年学年末テスト(理・社・保体)
3年進路再懇談(午後:午前授業)
2/27 各種委員会
2/28 公立特別選抜発表(3年)

学校評価

学校基本情報

校長経営戦略予算

進路関係