新年度スタート! 自分の「道」づくりに取り組むステップ! 行動を成長のエネルギーにしてジャンプ!元気よく積極的に!

2年人権学習に取り組んで

本日、2月22日(金)5・6限目に2年生は体育館と多目的室を使って人権学習に取り組みました。内容は、身体障がい者スポーツとしてのアンプティサッカーを知り、体験することを通して、障がい者の自立や社会参加に向けた主体的な取り組みを知ることや障がいのある方との交流や講話を通して、個々のノーマライゼーションを確立させる。また、自分の持てる力を最大限発揮することが人として重要であることを理解し、自分の進路を考える一助とすることを目的に実施した。日本アンプティサッカー協会の協力の下、西日本支部のアンプティサッカー関西チームから2名の選手とスタッフの方が来校されました。多目的室では、プレゼンを使って、選手からのお話がありました。アンプティサッカーに出会うまで、出会ってからというテーマでのお話でした。障がいを持った経緯、なぜ手や足がないのか、事故後の気持ちや障がい者としての生活、障がいを持っている人とどのように接すればよいのかなど丁寧にお話をしていただきました。その後の質問コーナーでは、生徒や学年の先生からも質問が出ていました。中でも両足に義足をつけて100mを15秒で走る話には驚きがありました。体育館では、実際に道具を身に付け試合をさせていただきました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 公立高校一般選抜出願
お別れ朝礼
生徒議会
3/5 公立高校一般選抜出願
SC
3/6 第3回学校協議会
3/7 45分授業(5限まで)
卒業式仮設営(放課後)
3/8 45分授業
卒業式練習(在校生・放課後)

学校評価

学校基本情報

校内配布文書(全学年共通)

1年生(72期生)

2年生(71期生)

3年生(70期生)

進路関係

事務室

給食献立表

食育つうしん

もしもの備えに…