新年度スタート! 自分の「道」づくりに取り組むステップ! 行動を成長のエネルギーにしてジャンプ!元気よく積極的に!

家庭科の研究授業を参観して

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、10月17日(火)3.4時間目に2年5組で、家庭科の研究授業がありました。単元は、食生活と自立で調理実習の様子を参観しました。子どもたちは8班に分かれて、牛丼とおひたし、みそしるづくりにチャレンジしていました。一人ひとり自分の担当に責任を持ち、班のメンバーと頑張っていました。私は時間の関係で出来上がりを見守り、試食はできませんでしたが、きっと美味しく出来上がったことでしょう。なお、今年は昨年と違い、栄養教諭の先生が授業アシスタントで協力していました。

明日(18日)…スプーン必要の給食!

画像1 画像1
明日(18日)の給食メニューは…
チキンカレーライスです。

スプーンがあると便利です!
各自でスプーンを用意してください!

☆学校には貸出用スプーンはありません。

明日(16日)より…文化祭取り組み期間!

画像1 画像1
16日(月)〜30日(月)は…
文化祭取り組み期間になります。

このため、通常の授業時間にプラス1限分した授業になり、部活動以外の生徒の下校時刻が下記のようになりますので、予めご承知おきください。
月曜14:50
火〜金曜16:00

◆お子様を通じて配布いたしましたご案内プリントは下記をクリックしてもご覧いただけます。必要に応じてご活用ください。
合唱コンクール・文化祭のご案内

明日(13日)…木曜日課!

画像1 画像1
明日(13日)は…

木曜日課授業です。
なお、5限までの授業になりますので、授業の準備を間違えないようにしましょう

明日(12日)…金曜日課!

画像1 画像1
明日(12日)は…

金曜日課授業です。

また、明日(12日)よりB期間の時間割がスタートします。各クラスの担任の先生より案内があった方と思いますが、授業の準備を間違えないようにしましょう!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 3年=式予行・弁当持参:午後大清掃
1・2年=午前授業、午後卒業式準備(係生徒は弁当持参)
3/14 第67回卒業式
3/15 6限=水5の授業・弁当持参
3/16 生徒会選挙5限・弁当持参
3/19 弁当持参

学校評価

学校基本情報

校内配布文書(全学年共通)

事務室