新年度スタート! 自分の「道」づくりに取り組むステップ! 行動を成長のエネルギーにしてジャンプ!元気よく積極的に!

明日(17日)…5限までの授業!

画像1 画像1
明日(17日)は…
5限までの授業です。
(職員会議のため)

「部活動も原則なし」です。
(公式戦直前を除く)

1年職業講座 感想編3

   製造分野として、パナソニックの塚田さんにお話をしていただきました。塚田さんは介護現場における「移乗」を支援するロボット開発に従事されています。実際の現場は女性が多く、介護する人の負担は大きいことを感じ、日々開発に明け暮れていたと言います。様々な人の意見を参考にして、商品を改良し、やがては介護される人の不安もなくなっていったそうです。「リショーネ」というベットが開発され、販売にまでに至るのに5年間もかかったそうです。ここに至るまでの苦労はすさまじく、身体もだいぶ疲れがたまっているという状況だと話してくださいました。しかし、利用者の方の声を聞くと、とても嬉しい気持ちになるということです。最後には、「世の中に役立っているということが、働くモチベーションになっている」というお言葉をいただきました。
画像1 画像1

1年職業講話 感想編2

   スポーツ企業のオリックス野球クラブさんに講話をしていただきました。干支のお話、甲子園球場の名前の由来など、生徒が興味を持って聞いていました。その後に、野球のルール説明、野球で使用されているワードの意味など、野球経験者でない生徒たちも、うなづきながら聞いている姿が印象的でした。オリックスは野球の試合だけをしている会社ではなく、試合を行うに当たり、どのようにしたら多くのお客様に来ていただけるかを常に考えておられるとおっしゃっていました。また、サポート体制として一試合につき約300人ものガードマンが安全な運営のため働いているとのことでした。講話を受けた生徒たち全員が、野球というスポーツについて多く学び、裏側を知る機会となるなど有意義な時間となりました。
画像1 画像1

1年職業講話 感想編1

画像1 画像1
本日の職業講話で、りそな銀行さんから金融についてのお話を聞きました。普段のお仕事の内容や銀行はどんなところなのかについて、生徒たちにもわかりやすい例を取り入れながら丁寧に説明をしていただきました。「預金・貸出・為替」の3つのポイントで説明していただく中で、生徒たちも知っていることや知らないことなどしっかりとメモを取りながら話を聞いている姿が印象的でした。私自身も金融関係について、初めて聞く話もあり、とても勉強になりました。

1年職業講話 その4

写真は、 よしもとクリエイティブエージェンシー  福島税務署  日本将棋連盟
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/27 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業
3/30 春季休業
3/31 春季休業
4/1 春季休業
職員会議
4/2 春季休業

学校評価

学校基本情報

部活動

校内配布文書(全学年共通)

進路関係

事務室

給食献立表

もしもの備えに…