新年度スタート! 自分の「道」づくりに取り組むステップ! 行動を成長のエネルギーにしてジャンプ!元気よく積極的に!

此花区社会福祉協議会の皆さん、ありがとうございました。

  本日、1月24日(木)5・6時限目に2年生が特別支援教育の実践を行っていました。目的としては、次の2点でした。学校生活において、助けの必要なクラスメートに手を貸しているのと同様に、地域社会に出ても困っている人を見かけたら、親しみをもって手を差し伸べられるようにする。車いす体験やアイマスク体験、此花区社会福祉協議会の方の講話を聞いて、車いすを利用する人の気持ちを理解したり、目が見えない人の気持ちを考えたり、自分とは違う立場の人の気持ちを考える。
 生徒たちが少しでも相手を思いやれる優しい大人に成長することを願っています。
 がんばれ!69期生のなかまたち。
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 学級休業のお知らせ(1年3組)

画像1 画像1
学級休業のお知らせ【1年3組】

24日(木)〜27日(日)までの4日間

1年3組では、インフルエンザやかぜ様疾患等による欠席生徒が増えております。
そのため、明日(20日)より4日間の学級休業の措置を取らせていただきます。

なお、他のクラスは『通常通りの授業』 を行いますので、お間違えのないようにしてください。

[連絡事項(1年3組に関すること)]
☆外出は控え、家庭学習をしましょう。
休業中は部活動に参加することができません。

毎日の生活で心がけること(全学年)
◇定期的に部屋の換気をすること
◇手洗い・うがいをすること
◇栄養と睡眠をしっかりとること
◇高熱など、インフルエンザの症状が出たときには医者の診察を受けること

もし「インフルエンザ」と診断された場合には、速やかに梅香中学校までご連絡くださいますようよろしくお願いいたします。
詳しいことは、本日(23日)、当該クラスで配布したプリントをご覧ください。下記をクリックしてもご覧いただけます。必要に応じてご活用ください。
インフルエンザ等の流行に伴う学級休業のお知らせ(1年3組)

島屋小学校から5名の先生たちが

 本日、1月23日(水)午後の授業に島屋小学校から5名の先生方が参観に来られました。5時限目は1年2組の英語、1年4組の体育の授業、6時限目は2年2組数学、2年4組体育の授業を参観されました。
 先生方には小学校の英語をどのように進めていくか参考になる部分もあったと思います。また、中学1年生・2年生の生徒たちの姿を見て、小学校6年生の時からの成長ぶりにも驚かれたことと思います。これからも梅香中学は小学校の先生方と連携しながらいろいろ取り組んでいきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日(17日)…5限までの授業!

画像1 画像1
明日(17日)は…
5限までの授業です。
(職員会議のため)

「部活動も原則なし」です。
(公式戦直前を除く)

1年職業講座 感想編3

   製造分野として、パナソニックの塚田さんにお話をしていただきました。塚田さんは介護現場における「移乗」を支援するロボット開発に従事されています。実際の現場は女性が多く、介護する人の負担は大きいことを感じ、日々開発に明け暮れていたと言います。様々な人の意見を参考にして、商品を改良し、やがては介護される人の不安もなくなっていったそうです。「リショーネ」というベットが開発され、販売にまでに至るのに5年間もかかったそうです。ここに至るまでの苦労はすさまじく、身体もだいぶ疲れがたまっているという状況だと話してくださいました。しかし、利用者の方の声を聞くと、とても嬉しい気持ちになるということです。最後には、「世の中に役立っているということが、働くモチベーションになっている」というお言葉をいただきました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/27 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業
3/30 春季休業
3/31 春季休業
4/1 春季休業
職員会議
4/2 春季休業

学校評価

学校基本情報

部活動

校内配布文書(全学年共通)

進路関係

事務室

給食献立表

もしもの備えに…