創立記念日 SINCE 1952.6.18

柔道部 活動報告(中高強化練習会)

 9月13日(土)は午前中、大手前高校で合同練習会に参加しました。非常に多くの学校の参加がありとても良い練習になりました。またその練習会に上町中柔道部のOGの先輩も参加していて多くの部員が先輩に稽古をつけてもらいました。
 午後からは中高強化練習会が修道館で開催され、それに参加しました。多くの高校生が中学生に稽古をつけてくれて、中学生にとっては非常に貴重な場で、とても良い練習の機会です。上町中学校の柔道部員たちも頑張って練習に励んでいました。練習後は使わせていただいた修道館の掃除をします。使わせてもらった場所をきれいして帰るというのは当たり前のことですがとても大切なことです。上町中柔道部員たちが掃除をしっかりしている姿をみると、うれしいとともに部活で学んでいるその気持ちをこれからも持ち続けて欲しいと思います。
 大阪市の秋季大会まであと2週間。大会で力が出し切れるように頑張っていきます。
(写真は1枚目、大手前高校での合同練習の様子。2枚目・3枚目修道館での中高合同強化練習会の様子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島土砂災害募金

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年の8月、広島県での豪雨によって多くの方が土砂災害に遭われました。現在も復興作業が進んでいると毎日のように報道されています。

それを受け、本校の生徒会では「広島土砂災害募金」を実施しました。朝に正門で募金活動を行い、たくさん募金が集まりました。

そして今週16日、18日には空堀商店街にて街頭募金を計画しています。本日初日を迎え、放課後に空堀商店街で募金活動を実施いたしました。

「広島県の土砂災害の募金活動を行っております!」と大きな声を出し、生徒会執行部と有志の生徒たちが懸命に募金活動を行いました。

「がんばってや」「ごくろうさん」というあたたかいお声がけが、何よりも活動の励みになりました。「空堀商店街のあたたかい雰囲気が生徒たちの活動を応援してくれているんだな」と思える光景でした。

夕方のお忙しい時間帯にも関わらず、たくさんの方が募金活動にご協力くださりました。この場をお借りしてお礼申しあげます。ありがとうございました。

あと一日活動が残っております。生徒はまた商店街で活動を予定しています。引き続きご協力お願いいたします。

文責:生徒会担当 杉本直樹

柔道部 ブロック大会報告 (3)

 8月31日(日)午前の個人戦引き続き、午後からは団体戦です。開催されたのは3年男子団体の部、新人(1/2年)男子団体の部、新人(1/2年)女子団体の部です。新人男子団体の部は高津中に勝ち1回戦突破。2回戦は私立上宮中です。頑張りましたが負けてしまいました(上宮中は優勝しました)。新人女子団体の部は2年1名、1年2名での出場。残念ながら1年生2名は負けてしまいましたが2年の立上さんは善戦し、引き分けでした。チームとしては1回戦敗退で対戦した大正西中が最終的に優勝しました。3年団体の部は2回戦鶴見橋中、準決勝中野中を勝ち上がり決勝進出。決勝は私立上宮中です。善戦むなしく敗退して準優勝という結果で終わりました。3年男子団体の部に出場した部員たちはそれぞれが役割をしっかり果たし、とても良い内容だったと思います。この3年間の成長を感じさせてくれました。
 これまでの成長を感じさせてくれた3年生。次世代を担う自覚の芽生えを感じさせてくれた2年生。ひと夏を超えてたくましくなった1年生。それぞれにとって非常に意味のあった大会だったと思います。そしてこの2日間、たくさんの保護者の皆様が応援に駆けつけて声援を贈っていただいたことが非常にありがたかったです。生徒たちにとっても良き思い出となったのではないでしょうか。また併せてたくさんの差し入れをいただいたこともお礼を申し上げます。
 夏休みの練習、この大会の経験をもとに9月下旬に開催される大阪市秋季総体に向けて頑張っていきたいと思います。保護者・地域の皆様、上町中学校柔道部へのご支援をよろしくお願いします。
 左の写真は3年男子団体の部、準優勝の表彰を受けるキャプテン仲井選手(左から2人目の選手)。真ん中の写真は3年男子団体の部のメンバー(左から杉山君、大山君、花田君、仲井君、野島君、広野君、延山君)。右の写真は個人戦で入賞を果たした選手6名(左から山本君、高羽さん、川底さん、片岡さん、高倉さん、立上さん。)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

柔道部 ブロック大会報告 (2)

 8月31日(日)も30日に引き続き、梅南中学校で大阪市第3・6・7・8ブロック合同柔道大会が開催されました。
 午前中は各学年男女別個人戦が行われました。本校部員全員が出場しました。1年生にとっては公式戦デビュー戦です。緊張する中、一生懸命頑張って柔道をする姿が非常に輝かしかったです。学年別のこの大会は、比較的体格の小さい部員の多い上町柔道部にとっては決して有利ではない状況で、23名の選手が出場した中、1回戦で残念ながら負けた生徒も、初勝利を挙げた1年生も、残念ながら入賞を逃した生徒も、決勝まで勝ち上がった生徒もいました。結果は様々でしたが、個々に持てる力を出してくれたのではないでしょうか。
 入賞したのは3年女子個人の部で準優勝の高倉怜那さん、第3位の川底小桃さん、片岡ベアミドリさん、2年女子個人で第3位の立上偲月さん、1年女子個人で第3位の高羽綾菜さんの5名でした。(左の写真が表彰をうける3年高倉さん、川底さん、片岡さん。真ん中の写真は表彰を受ける2年立上さん。右の写真は表彰を受ける1年高羽さん。)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

柔道部 ブロック大会報告 (1)

 8月30日(土)は大阪市第3・6・7・8ブロック合同の柔道大会が梅南中学校で開催されました。
 この日は来年度の強化指定選手を決めていく予備選考を兼ねた1/2年生対象の階級別個人戦が行われました。本校からは男女合計8名の選手が出場しました。出場した選手はみんな頑張って戦いました。その結果、2年の山本大輝くんが見事優勝を果たしました。また1年高羽さんが3位に入賞しました。1年生で出場した選手は初めての公式戦で緊張の中よくやったと思います。
 写真は左が開会式の様子。真ん中が表彰式(山本君)、右が表彰式(高羽さん)です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31