創立記念日 SINCE 1952.6.18

工事完了報告について −運動場(校舎南側・阪急オアシス裏側)のフェンス撤去及び土間修繕工事−

4月23日にホームページへ掲載しておりますが、4月24日より運動場(校舎南側・阪急オアシス裏側)のフェンス撤去及び土間修繕工事を行い、工事が完了しましたので、ご報告いたします。

参考までに、工事前・工事中・工事後の写真を掲載しています。

なお、工事期間中は、関係車両の出入りや振動等でご迷惑をおかけしましたが、ご理解とご協力ありがとうございました。

今後とも、学校施設の整備を進めてまいります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今年度初めて運動場で生徒集会ができました!

 新年度が始まって1か月と少しが過ぎましたが、今日、初めて外で生徒集会ができました。これまでは、雨や時間割変更、家庭訪問週間等で体育館や中止が続いていたので、やっと晴天のもとで生徒集会ができたという感じです。生徒会のメンバーを中心に放送委員の協力のもと、スムーズに進められました。校長先生からは、目の前に迫った3年生の修学旅行や2年生の車イス体験、来月実施の1年生一泊移住について、各行事の目的を一人ひとりがしっかり確認したうえで取り組むことの大切さのお話がありました。これから様々な行事がありますが、全ての行事に通じることです。一人ひとりが高い意識を持って何事にも全力で取り組み、自分たちの成長につながる行事にしていこう!
画像1 画像1

新体制によるPTA実行委員会がスタートしました!

 5月9日(土)10時から図書室において、PTA新旧役員・実行委員による引き継ぎの後、新体制による一回目の実行委員会が行われました。松枝新会長から代表として新企画委員長に委嘱状が手渡され、会議がスタートしました。この1年間、上町中の子どもたちのために力を合わせてがんばり、やる限りは楽しい活動にしていきましょう、という確認がなされました。新メンバーのみなさん、よろしくお願いします。また、旧メンバーのみなさん、本当にありがとうございましいた。今後も、上町中の子どもたちを温かく見守り続けてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

避難訓練を実施しました!

 本日(5/1)、夏を思わせるような暑さの中、避難訓練を行いました。今回は、校内での出火を想定し、中央消防署の方々にもご協力いただき、避難行動の後、消火訓練も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日常的な訓練が、いざという時に役立ちます!

 生徒のみなさんは、目的意識を持って一所懸命に取り組むことができましたか?今回の避難訓練の目的は、避難経路の確認や、私語をせず、安全に静かに素早く行動する、そして人員点呼を含む安否確認です。ほとんどの生徒たちが整然と素早い行動をとれていたと思います。最後に中央消防署消防司令の塩崎様から、出火の位置の報告は方位で表すことや日頃から災害の時の避難経路を確認しておくことの大切さなどのお話をいただきました。学校での一つひとつの行事や取組には必ず意味があり、目的があります。そのことをわかったうえでこれからの様々な行事・取組に参加して、自分自身、また、集団の質を高めていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29