創立記念日 SINCE 1952.6.18

3年生卒業後、初の生徒集会

 本日、生徒集会がありました。3年生が卒業し、体育館もがらんとした感じがして寂しさを感じましたが、これから新入生を迎えるまでは、このメンバーで上町中を盛り上げていかなくてはなりません。

 校長先生からは、「立派な学年に成長した3年生も最初から素晴らしい学年ではなかった。1・2年生の時に、ケンカやトラブル、仲間外れ等を経験しながらも、その都度話し合い、考えながら少しずつお互いの気持ちを考えられる思いやりのある学年になっていった。」というお話がありました。

 1・2年生のみなさんも、まずはこの1年間を振り返って、成長した部分、課題が残された部分を確認し合って、次の学年に活かしていこう!『学年が上がるごとに良くなっていく学年集団』という上中の伝統を絶対に守っていこう!
画像1 画像1

卒業式前大清掃!(続き)

 続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式前大清掃!

 昨日、1・2年生のみんなが3年生の卒業式を気持ちよく迎えてもらうために、全員で大清掃を行いました。

 いつも感心しますが、本当に隅から隅まで一生懸命掃除する姿に感動させられます。3年生の先輩方のためにもこの上中の伝統は、ずっと引き継いでいってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青空学級お別れ茶会が行われました!

 昨日の放課後、青空学級の3年生の卒業をお祝いする「茶会」が和室で行われました。

 青空学級3年生が「亭主」役としてお茶を点て、2年生が「お運び」役としてお茶、菓子を運び、先生方に振る舞うという形で青空学級生徒の成長・卒業を祝い、別れを惜しむ会でした。昨年度お世話になった特別支援教育サポーターの方々にもお越しいただき、お茶の指導をしていただきました。

 「亭主」は、客を一人ひとり確認しながら、慣れた手つきで上手にお茶を点て、「お運び」さんがやや緊張した面持ちで運んでくれました。時々「亭主」が見せるいたずらっぽい笑みに、客も笑顔で「ちゃんと点ててや。」という声が飛ぶなど、終始和やかな雰囲気で終えました。

 上中を卒業しても地域の中で仲間とのつながりを大切にしながら、次の進路先でまた新たな仲間、つながりを作ってほしいと思います。

統一テストの検証シート

 大阪市による「大阪市統一テスト」について、平成27年10月15日(木)に、第3学年を対象として実施しました。 
 大阪市教育委員会では、保護者や地域の皆様に説明責任を果たすことが重要であると考え、より一層教育に関心をお持ちいただき、教育活動にご協力いただくため、各学校がテスト結果やテスト結果から明らかになった現状等について公表するものとしています。
 本校でも、テスト結果の分析を行い、これまでの成果や今後取り組むべき課題について明らかにしてまいりましたので、本市教育委員会の方針に則り公表いたします。

1 テストの目的
 テスト結果を個々の生徒の評定(内申点)に活用し、平成28年度入学者大阪府公立高等学校入学者選抜における調査書に記載する評定の公平性、信頼性を確保する。
学校が生徒一人ひとりの学力を的確に把握し、学習指導の改善及び進路指導に活用する。

2 テストの対象
 原則として、大阪市立中学校及び特別支援学校中学部の第3学年

3 テストの内容 
 国語、社会、数学、理科及び英語の5教科

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31