創立記念日 SINCE 1952.6.18

ワールドトークに参加してきました!

 9月10日(土)咲くやこの花中学校において「第12回ワールドトーク(多文化スピーチ大会)」が行われ、本校からも3年生1名が参加し、日本に来てからの数カ月を振り返り、自分の今の気持ちを観客の前で発表しました。

 どの国から来ている子どもたちも、ほとんどは最初不安な気持ちを抱いて来日したことや、でも少しずつ日本人の子どもたちとも会話が増え、楽しい学校生活になってきた子、今でも母国に帰りたいと思っている子など、いろいろな、また複雑な心境を話してくれました。

 来日して日本語を学んでいる子たちのそんな気持ちを少しでも理解して、上中の仲間に対しても温かく、積極的に関係づくりをしていってほしいと思いました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

各学年の新たな取組がスタート!

 本校の2学期の大きな行事としては「文化活動発表会」があるのですが、それ以外にも各学年としての取組があります。

 3年生はハンセン病のことを取り上げたDVDを鑑賞し、この問題を考え始めています。(写真が撮れなくてすみません。)

 2年生は進路学習の一環である11月の高校訪問に向けて、訪問予定の学校の紹介を学年の先生方からしていただきました。

 1年生は中央聴覚支援学校との交流に向けてパワーポイントを見ながら、先日聴覚支援学校に行って打ち合わせをしてきてくれたメンバーの発言も含めて学習が始まりました。

 各学年のみんなが今後の人生の中で大切なことを学び、自分の生き方につなげていってくれたらと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動場のマンホールの蓋改修工事終了!

 以前お伝えしていたマンホールの蓋の改修工事が昨日、無事に終了しました。運動場に三か所、しかも端っこではなく子どもたちが活動するところにマンホールの蓋がむき出しになっており、体育や部活動にも支障をきたしていました。

 長年の懸案であったこの問題が解消され、マンホールを気にせずに子どもたちも思いっきり身体を動かせると思います。今後も一つひとつ子どもたちの安全・安心のために取り組んでいきたいと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフト・キックベース大会(続き)

 女子キックベースボールは、逆転に次ぐ逆転でドキドキしましたが、最終回に再逆転し、見事16対13で勝利しました。女子チームは11月20日(日)の大阪市大会への出場権を獲得しました。おめでとうございます。

 9月とは思えない暑さの中、選手、監督・コーチ、応援の皆さん本当にお疲れ様でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学生ソフト・キックベース大会が行われました!

 9月4日(日)快晴の中、瓦屋町グランドにおいて「中央区中学生ソフトボール・キックベースボール大会」が行われました。南中学校が不参加のため、どちらの競技も東中学校との一騎打ちになりました。

 男子ソフトボールは、ギリギリの人数でひやひやしましたが、予想以上に健闘しました。結果は6対11で負けましたが、野球部の生徒を中心に頑張っていました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31