創立記念日 SINCE 1952.6.18

文部科学大臣優秀教職員表彰に輝く!

 本校の大宗正和管理作業員さんが、今年度の文部科学大臣優秀教職員表彰に輝き、昨日、東京大学の安田講堂で行われた表彰式に参列してこられました。大阪市からは大宗さんと淀商業高校の2件だけという非常に名誉な表彰で、ご本人も大変喜んでおられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・15生徒集会

 今日も寒い朝でしたが、運動場で生徒集会を行いました。校長先生からは、明後日の17日、阪神・淡路大震災から23年が経ち、今年の神戸で配られたポスターには「忘れていませんか。伝えていますか。」の文字が最初に書かれている、文字だけのシンプルなものになっており、そのことが「風化させてはいけない」という強いメッセージになっているというお話がありました。自分が経験していないことは、人間は時が経つにつれ記憶が薄れがちになります。ましてやまだ産まれていなかった中学生にとって、あの大震災をどう受け止め、何を学ぶかを考えることは大切なことです。杉本先生からもお話がありましたが、今週の金曜日に防災フォーラムを行います。今も被災地支援を続けておられるプロの写真家の方からお話を聴きます。知らないことを知ることの大切さ、被災された方の思い、被災者とつながり続けている方の気持ち等をしっかり受け止め、考え、自分の生き方につなげていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・13桃谷連合自治会 新年互礼会(続き)

 恒例のゲーム大会も盛り上がり、みなさん、童心にもどって楽しんでおられました。最後は「大阪締め」でピシッとしめ、会を終えていきました。会長のお話にもありましたが、一つひとつの地域での活動がいかに大切で、その活動が区、市、府、ひいては国を動かし、元気にさせる源になっていることが実感できる会となりました。その地域の学校としての上町中を今後ともよろしくお願いいたします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・13桃谷連合自治会 新年互礼会

 13日(土)には桃谷連合自治会主催の新年互礼会が開催されました。冒頭に原田会長が作詞作曲なさった『上町讃歌』が「シックスシスターズ(?)」によってお披露目され、華やかな幕開けとなりました。会長のご挨拶の後、地域役員の皆さんによる鏡開きも行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・12桃園新春のつどい

 12日(金)夕刻に桃園連合主催の「新春のつどい」が開催されました。浦野会長のご挨拶でスタートし、和やかで楽しい時間を過ごしました。皆さんのお話の中に常に子どもたちの姿があり、地域全体で子どもを見守り、育んでいただいていることを再確認しました。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31