大阪市立西中学校のホームページへようこそ!

本日の給食

大阪市の給食は、発育盛りの中学生に必要な栄養を満たし、旬の野菜や食文化を大切する献立で工夫されています。本日は、「おおさかしろな」の炒めものが入っていました。その「おおさかしろな」を調べてみると、なにわ野菜の一つとして古く江戸時代から大阪で栽培され、京都などでも食べられているようです。
給食の食材(献立表)等通じて、色々と学ぶことがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

西中 元気アップニュース

西中学校では、大阪市教育委員会の「学校元気アップ地域本部事業」に取り組んでいます。

「地域ぐるみで、学校を元気にしていこう」という事業です。

地域の方々も講師に来ていただいての「英検講習会」も開催しています。

新入生の皆さんも、ぜひチャレンジしてください。

上の写真は、4月8日に配付した「西中元気アップニュース」

下の写真は、校内に掲示している「西中元気アップニュース」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

画像1 画像1
 新年度の2回目。1学期のみの希望選択による給食を実施しています。
昨日は、1年教室と配膳室前は希望者が同時刻に集中したこともあり、大混雑でした。今日は、教科の終了時間に差もあり、スムーズに配膳室からの運搬等ができました。

 本日は、さごしの塩焼きをメインにした煮物とホウレン草等のお野菜でした。いつも栄養とバランスの良い献立で成長盛りの生徒には重要な時間です。
明日は、味噌汁が付きます。

Katrina Hainz Teacher

本年度のC-NET(City - Native English Teacher)は、
ハインツ カトリーナ先生です。

メッセージを英語・日本語両方でいただきましたので、掲載させていただきます。




『Hello, my name is Hainz Katrina from C-Net. I’m from Germany. I will assist the Nishi JHS English teachers this year. It is my first time teaching as an ALT and there will be many things I still have to learn. Regardless I ‘m very excited about teaching at Nishi JHS and I will do my best to let the students have interesting and enjoyable English lessons.』


『こんにちは、C-NETのハインツ カトリーナです。ドイツからまいりました。今年は西中学校の英語科の先生をアシストしています。初めてALTの仕事をしますので学ばないといけないことはまだ多いです。それでも西中学校で働けるのはワクワクしていて生徒の皆さんが面白い英語の授業を受けるために頑張りたいと思います。』


1年間、よろしくお願いします。
画像1 画像1

小学校入学式

4月9日(土)。桜は散り始めていますが、晴天に恵まれた今日、西区の小学校では入学式が行われました。本校の教員から4人が小学校の入学式に参列しました。いよいよ義務教育の9年間の始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/18 認証式・生徒専門委員会
4/19 創立記念日
4/20 家庭訪問 27日まで
時間割変更など
4/20 45分×4限(27日まで)
進路関係
4/19 全国学力・学習状況調査
部活動予定
4/19 部活動総会
保健・健康教育関係
4/15 3年 内科検診